
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ほとんどの場合テントの中でします。
注意するのはガスストーブの場合
(1)安定する場所に置くこと
(2)換気
の2点です。特に冬季は雪の上での
幕営になるため、下がふにゃふにゃ
になることが多いので、パン屋さん
でパンを選ぶ時に載せるトレイを私
は下にひいて使ってました。水がた
まってもふき取ればいいだけだった
ので重宝してました。
ランタンは使ったことないので
わかりません。ろうそく代用です。
No.5
- 回答日時:
登山ではテント内ストーブ使用は当たり前です。
特に、雪山の場合、水も雪を溶かして得るため、また暖房にと、テント内でストーブを使用しています。
テント内ストーブ使用の注意点ですが、換気については書かれていますので、それ以外で。
1.ストーブの設置場所は、安定して置けるところ。
雪の上の幕営の場合は、ストーブの下にベニヤ板など敷きます。
2.必要な物は体の横など、簡単に手の届くところにおいて、ストーブの前に腰を据えたら、動かなくても良い状態で火を点ける。
事故で以外と多いのが火傷です。
(ストーブを倒して、その火や沸かした熱湯に触れてなど)
ストーブ設置は安定させ、人が触れて倒さないようにする、火を点けたら動かない、といったことに心がけて下さい。
キャンプとは違いますが、常にテント内ストーブ使用の登山経験からのアドバイスです。
また、ランタン使用はやめましょう。
携帯の蛍光灯をお薦めします。
ストーブと違って、人が動く時に明かりが必要となりますので、それを狭いテント内で使用するのは、やはり火傷・火災の事故の恐れが多いと思います。
No.4
- 回答日時:
本当は「やらないでください」と回答しないといけないのかもしれないけど、「たまにやります」
って言っても降雨時や冷寒時なんかの悪天候時ですけどね。
すみません。タープ張るのが面倒なんで前室での作業が多いのです。
ほとんどやらないですけど、冬、雨が降ってたりしてテント本体の中で使う時は、ベンチレーション全開か、天候が比較的マシな時は入り口とフライの入り口を開けます。
寒くない時期の降雨時だと前室で調理する事があります。
持っているバーナーとランタンはガスタイプなので、ガソリンがこぼれる事は無いだけ安全だと思いますが、重心が高いのでバーナーは三脚を付けてさらに「板」の上に置きます。
調理の内容もなるべく汁物は避けます(こぼれると恐い)
ランタンは使いません。乾電池の蛍光灯を使います。
真冬の雪中野営では小型のガスランタンを前室に置いてテント内部を暖房します。
宴会中に暖房しておくと、寝る為にテントに帰る時、テントの場所が判るので便利です。
もちろん、就寝時には消します。
翌朝、同じ様に前室のランタンを全開運転させて結露した水分を乾かす事もあります。
ランタンはテント本体内では恐くて使えません(安定が悪い。吊るしても天井が危なそう)…というかそんなに明るくなくても不自由しない。マグライトで十分
テント設営時にフライを地面にペグダウンすると思いますが、直接地面にペグダウンすると、フライと地面の隙間が少なくなって通気性が悪くなります。安全性もですが結露防止にも張り綱やショックコードを利用して少し離れた場所にペグダウンすると隙間が開いて良いと思います。
真冬の雪中野営の時も変わりません。その分フライの周りに雪で壁状の物をつくります。
(ベンチレータが大きければ防寒性を高める為に隙間を無くしても良いと思いますが)
使った事は無いのですが、ホームセンターで売っているような安物のテントは本体の生地が通気性悪そうで恐いですね。
最近ニュースになるテント内の一酸化炭素中毒はああいう物が原因じゃないんでしょうかね?
中毒も恐いですが、火災にもじゅうぶん注意して楽しい野営を!
No.3
- 回答日時:
ガスは燃えるときに水蒸気を出しますので、テント内部が水蒸気でベタベタになりますのでご注意を。
テント本体だけでなく荷物やシュラフまで湿気を帯びてしまい消した後よけいに寒くなってしまいます。
ホワイトガソリンを使ったものでも同じですね。
No.2
- 回答日時:
ガス等を使うものはテント内では使用しないです
というのは夫の判断でですけどね
やっぱり、「あぶないから」っていうことだからみたいですが。。。
(何があるか分からないですしね)
というわけで、我が家ではキャンプ時。テント内では乾電池使用のランタン風電灯を使っています
それに、二人用テントだとかなり狭くないですか?(^_^;
だと余計危ないような気が。。。
ちなみに、我が家のテントは結婚前に二人で行ってた頃から5~6人用のドーム型テントです
雪が降るほど寒い時期には行きませんでしたけど
結構寒い時期に行っても、ガスストーブはテント内では使用しませんでした
着るもので調整といったところでしょうか
まぁ、夜はテントの中でお酒を飲んでたら結構暖かかったですけどね(^_^)
シュラフに包まりながらとか♪
あんまり参考にならなかったですねぇ。。。(^_^;
ゴメンなさい

No.1
- 回答日時:
テント内では怖いので使いません。
電池式のランタンがテント内では安全でよいですよ。
テントの上に引っ掛けるような軽めで小型の電池式ライトも売っていますのでそれを使っています。
確かにガスランタンのほうが明るいし、綺麗ですが、それはテント外だけの使用で我慢しています^^。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アウトドア) シェラデザインのマウンテンメテオ3というテントを使用しているのですが、テントの中のシームテープが劣化 1 2023/05/07 20:12
- 登山・トレッキング 【登山用テントについて】 登山用テント1〜2人用で、アライテント製とモンベル製ならどちらを選びますか 1 2022/07/20 15:50
- 登山・トレッキング テント泊フライシート使い分け 1 2023/03/30 16:41
- ピクニック・キャンプ キャンプ、バーベキューで使用 カセットガスストーブ お世話になります。 野外で使用するカセットガスス 5 2022/12/05 21:22
- ピクニック・キャンプ テント用のグランドシートについて 2 2022/07/11 14:03
- 世界情勢 遊牧民のテントの中は、入り口からみて右側は女性の空間で、台所用品もあります。 左側は、男性の空間で、 1 2022/06/12 09:14
- ピクニック・キャンプ ソロテントで 収納が小型で設営が簡単テントありますでしょうか。 初めてのテント購入になります。 色々 7 2023/08/28 21:22
- ピクニック・キャンプ キャンプデビュー 7 2023/04/17 12:43
- 世界情勢 (再度の質問)遊牧民のテントの中は、入り口からみて右側は女性の空間で、台所用品もあります。 左側は、 3 2022/06/12 09:49
- ピクニック・キャンプ キャンプ用品買取 1 2023/06/05 12:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テントの中で
-
あつまれどうぶつの森。ポスト...
-
市が開かれることを市が「立つ...
-
キャンプは涼しい場所でやるの...
-
18未満の高校生カップルでも入...
-
コールマン・オアシスハウスで...
-
この時期にBBQって非常識?
-
テント泊の良さがわかりません。
-
公園でテントはって寝てたら捕...
-
カー○ックスの代わりにテントっ...
-
テント・タープのメンテナンス...
-
山の中でテントで野宿してて怖...
-
テント内で武装してても合法で...
-
春から秋にかけて、芝生とかで...
-
キャンプの良さを教えてほしい。
-
雨の日のテント内での自炊
-
オートキャンプとデイキャンプ...
-
佐賀県 北山キャンプ場
-
ふたご座流星群
-
川
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あつまれどうぶつの森。ポスト...
-
オートキャンプとデイキャンプ...
-
18未満の高校生カップルでも入...
-
カー○ックスの代わりにテントっ...
-
グランピングに来ています。 夜...
-
市が開かれることを市が「立つ...
-
キャンプでの防寒対策案
-
テント張るのに許可は要るので...
-
開閉式テントの法律
-
関西で釣りもバーベキューも出...
-
テント買い替え、最近ロゴスは...
-
テント泊目印
-
コールマン・オアシスハウスで...
-
運動会用のテント(天幕)の洗...
-
キャンプ場選びで、眺望の優先...
-
テントで 2けん×4けんの【...
-
傘に着色する方法
-
テント、タープの耐水圧寿命
-
東海でコテージの横にテントが...
-
山の中で小休止の休憩するのは...
おすすめ情報