
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「けん」は「間」と書きます
昔の日本の長さの単位で
1間は約1.8m
身近なものだと、畳の長い方の長さです
日本の住宅は現在でもこの寸法で作られているものが多いです。
住宅の間取りなどで聞いたこと無いですか?
1間 = 6尺
1間 = 1.81818・・・m
ご回答ありがとうございます
たぶん、今まで聞いた事はあるんでしょうけれど、頭に入ってなかったんでしょうね。
初めて聞いたような感覚があります。
住宅も【間】が基準で作られているのは初めて知りました
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
「けん」とは「間」と書くのですが、畳の長い辺の長さです。ですから、およそ180cmですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%93
ご回答ありがとうございます
本当にみなさまに回答して頂き、頭の下がる思いです・・・
頭のつっかかりもとれて、ほっとしています
ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます
参考URLとてもよくわかりました
組み立て中は、部材しかり幕しかり「3×5」等数字しか記載されていなかったので、改めて文字にして見てよくわかります
本当にありがとうございました
No.2
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます
長さの単位だったんですね。
鳶職さんのサポートをしてたので、あの業界独特の用語なのかな?
と勝手に思い込んでいました・・・
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今月末、初めてソロキャンプを...
-
あつまれどうぶつの森。ポスト...
-
淡路島で海岸沿いにて無料、も...
-
キャンプ場への深夜の到着
-
オートキャンプとデイキャンプ...
-
キャンプってどこでも勝手にし...
-
テント泊目印
-
テントで 2けん×4けんの【...
-
カー○ックスの代わりにテントっ...
-
テント張るのに許可は要るので...
-
雨の日のテント内での自炊
-
グランピングに来ています。 夜...
-
名古屋からJRか高速バスでいけ...
-
登山でのテント泊
-
テント買い替え、最近ロゴスは...
-
キャンプの騒音
-
開閉式テントの法律
-
物の数え方
-
スクリーンタープってテント替...
-
寝ている人のテントにはいるの...
おすすめ情報