
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
Colemanボロクソ派の一人です。惑わせているなら謝らねばなりませんね。すみません。
ahotanさんの言われるような『前提』がはっきりしている場合なら、小生の場合は否定はしていません。
逆に笑顔で薦めはしませんが、
それなら大丈夫、まあまあですよ
と言う場合もあります。
ただそういった『前提』がない場合には、こちらとしても逆にいい加減な推薦はできません。
(実際には責任のとりようもありませんが)何かあった場合に責任を感じるような事を答えたくもありません。
これから先どういうシチュエーションで使われ、どういう判断を下されるのか予測も断言もできない方々に問い求められ、こちらとしても薦められるブランドではないことをありのまま意見として述べているのです。
安全面・機能面・補償面だけではありません。
No.1氏もお書きになっているようにブランドの価値みたいなところが判って後悔されるケースもあります。
チープブランド、ビギナーブランドでも構いません、と付け加えて頂ければ
それなら大丈夫です
と答えます。
ネット上でもかなり話題になりましたが、初めておろした新品のポールが折れるなどの事故が多発し、それに対する対応態度も頗る悪かった_これは事実です。
小生の知り合いも3人体験し、1度はその場所に居合わせています。もう1度は小生自身が経験しています。事実です。
snowpeakや小川などの会社はフォロー体制が万点かどうかは意見も分かれましょうが、少なくとも対応やサービスがしっかりしており充分な誠意が感じられます。
これも小生自身が経験してきた事実です。
誤解の無いよう補足しておきたいのですが、
以上は日本法人固有の商品開発や品質管理、顧客対応について述べていることです。
米国本社の商品_特に液体燃料のバーナーやランタンについては小生も愛用しています。
ボロクソ派のこういう意見が聞きたかったとこです。週末キャンパー程度なら問題ないってことですよね、ただ玄人としては薦めないという感じはわかります。わたしも専門分野があるのでそのことにおきかえてみるとそのご意見納得です。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ナチュラムのタフワイドドームテント300EXの口コミ情報やトラックバックには目を通されましたか?
まだでしたら参考URLからどうぞ。
メインポールうんぬんが気になる点ですよね・・・
参考URL:http://www.naturum.co.jp/item/community.asp?item …
No.5
- 回答日時:
でも書きましたように、最近のオートキャンプサイトに行くとコールマンの多いことに驚きます。ホームセンターや量販店での販売攻勢が功をそうしたのでしょう。
普通の週末キャンパーなら国産セカンドブランド(ロゴスやサースフィールドなど)でも十分です。
コールマンはそこそこの品質だとは思いますが、品質云々の前に、隣のサイトも向かいのサイトも自分と同じテントだったら、私は嫌だなと思うので、買わないと思います。人と同じモノを買って安心するか、違うモノを選んで喜ぶかはそのかたの価値観なので、他人がとやかく言うことじゃないですけど。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2234449
No.1
- 回答日時:
全く問題ないです(私自身の経験ですが)
ここ3年ほどは、キャンプ場には行っていませんが、確かに、数年前から、コールマンのテントが目だって来ており、正直言って、買った当初は嬉しかったのですが、すぐに後悔しました
それは、コールマン=初心者という雰囲気に、買ってから気が付いたからです。ぼろいテント使用5年を経て、新調しただけに、うかつでした
確かに、OやSの方が、機能的にも優れているでしょう。何よりも、見た目もいい(笑)。値段もいい。
でも、そんなOやSのテント・タープを持っていても、設営に戸惑ったり、機能的なレイアウトに設営できないのでは、それはそれで、カッコよいものではないです。
どこのテントであろうが、すばやく、機能的に、設営・撤収できるキャンパーの方が、ずっといいです。
当然、快晴の日ばかりではありません。雨・風の強い日、急に天候が変った時・・・、臨機応変にテントを補強したり、移動することもあります。こんなときこそ、お父さんの腕の見せ所です。手際よく対処して、回りの羨望を集め、隣のサイトを応援してあげる・・・方が、ずっとかっこいいです。
>ファミリー程度のキャンプもちろん悪天候時は中止(天候の急変は仕方ないが)という使い方・・・
質問者さんのような使い方なら、ブランドよりも、設営の簡易さ・適切な大きさ・運び易い重量等々、違った視点で選んでください。
幼いお子さんと楽しく設営できるテントが何よりです。
カッコよりも、お子さんとの思い出づくりに、楽しんでください。
(ただし、コールマンのロゴだけ貼り付けているツールを、サイト周りにこれでもかって、並べるのは、流石にno goodですが)
余談ですが、夏のキャンプは、環境的にはお勧めしません(暑さ、蚊、キャンプ場の混雑・・・)
お勧めは、秋になって、キャンプ場が空いてからですね
虫の音が聴こえる、静かなキャンプ場が最高です。
朝・晩の寒さを感じるくらいが、ちょうど良いです。
中級以上のキャンパーのかたはコールマンというツールを嫌がる傾向が強いようですね、そいう感じわかるような気がします。まぁ私はコールの道具揃えようとかのタイプじゃないので自分なりに楽しみます。ご意見有難うございました。 夏のキャンプ、たしかにそうですよねーー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あつまれどうぶつの森。ポスト...
-
カー○ックスの代わりにテントっ...
-
市が開かれることを市が「立つ...
-
グランピングに来ています。 夜...
-
18未満の高校生カップルでも入...
-
こういうテントはどうやって運...
-
キャンプでの防寒対策案
-
淡路島で海岸沿いにて無料、も...
-
東海でコテージの横にテントが...
-
「ば」と「たら」と「なら」の...
-
名古屋からJRか高速バスでいけ...
-
勝手にオートキャンプ場にして...
-
この時期にBBQって非常識?
-
テントを張るとどういう罪ですか
-
50㎡くらいの狭いサイトについて
-
キャンプ初心者です。 テントを...
-
0℃ってどれくらい寒いですか? ...
-
キャンプデビューしますが、買...
-
オートキャンプとデイキャンプ...
-
明石市の林崎松江海岸でのキャ...
おすすめ情報