
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スズメガの幼虫です。
シモフリスズメあたりだと思いますが、そう長くは生きないでしょう。
https://www.imokatsu.com/imo-shimofurisuzume.htm
http://mushi-akashi.cocolog-nifty.com/blog/2010/ …
http://blog.livedoor.jp/antroom/archives/5188394 …
シンテッポウユリ、いろいろ資料を付けても長文にはかなわないようで…。
fine_day様
いつも大変お世話になっております!
シンテッポウユリの時は大変失礼しました!
どうしても長文に引きずられてしまい・・・
スズメガの参考サイト、誠にありがとうございます!
2番目のサイトに至っては、まさにトウネズミモチに取り付いているではないですか!
しかし不規則な黒点は、寄生蠅の侵入口だったとは・・・
「ハエ」と言えば、汚いし病気を媒介するし煩いしと、ロクな生物ではないというイメージが有りますが、敵の敵は味方、まるで昔のイスラエルとイラクとイランの如き状況で、イメージがかなり変わりました・・・
まぁ、トウネズミモチにとっては朗報でしょう。
いや、ひょっとして、トウネズミモチ自身がスズメガの天敵を呼び寄せたのではないかと。
コナガの幼虫がキャベツを食うと、キャベツは植物食者誘導性植物揮発性物質(HIPVs)を放出して、幼虫の天敵であるコナガコマユバチを呼び寄せますから、同じようなSОSシステムが有るのかもしれません・・・
しかしこれが蚕の幼虫とかであれば、寄生蠅は憎き敵という事に。
詳細なご情報、誠に有難うございました!
No.3
- 回答日時:
葉を食害されて見た目が悪くなっても構わないなら、そのまま放置しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の中でコガネムシを見失いま...
-
ゴーヤが次々に枯れてしまいま...
-
レモンにアゲハ蝶が卵を産んで...
-
土の中から、透明の丸い物体、、、
-
室内でアメシロの成虫が。。
-
白ゴマのような虫、卵?
-
至急!なんの幼虫か教えてください
-
地面に植えた山椒が枯れました...
-
レモンの木の根元に白い塊???
-
【アゲハチョウの幼虫に木酢液...
-
イチジクのカミキリムシ対策
-
ミヨウガにチャドクガ
-
芝生にスミチオン乳剤を散布し...
-
ヒャクニチソウが食いちぎられ...
-
モロッコインゲンを育ててたけ...
-
木の根元は虫の糞でしょうかで...
-
コガネムシの幼虫の駆除
-
何という虫でしょうか?
-
ポーチュラカの害虫
-
2,3ミリの小さな茶色の蛹
おすすめ情報