
マブチモーターのRE-260を使って、回転数の調整(下げるのみ)をしたいのですが、簡単に出来る方法がありますでしょうか。ギアやサーボなど使わずに、バリオームでただ単に電圧を下げるだけで、と考えています。
RE-260の特性曲線があれば良いのですが、何Vまで回転を維持できるのか分かりませんし、その時の回転数も全く不明です。マブチのHPには限界電圧 1.5~3.0Vと書かれていますが1.5V以下では回転しないのでしょうか?
電圧を下げることで、トルク、効率が低下することは分かっていますが、負荷は小さいものなので問題ないと勝手に思っています。
仮に0.5Vや1.0V程度でも回転する場合、どの位の抵抗値のバリオームが必要なのでしょう。RE-260の場合、適正電圧3.0V、適正負荷0.98mN-m (10.0g-cm)にて、消費電流* 700mA となっているので、単純にオームの法則からRE-260のインピーダンスは約4.3Ω。同じように単純計算すれば4.3Ωの抵抗かませばかかる電圧を半分の1.5V、8.6Ωなら1.0V、と考えればよいのでしょうか?
以上について、教えていただけると助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電圧比の計算では御質問者様の御指摘の通りとなります。
回転、トルクは別物となります。<注意>
電源回路上に負荷(モーター)と直列にボリュームを入れ、負荷の電力供給の調整をする時の注意があります。
それはボリュームのW(ワッテージ:定格電力)が大きくなることです。
VRを0Ωまで小さくする(回すと)と700mAの電流がVRのブラシ部分と、抵抗体部分のはじっこ、にかかりますのでVRの焼損に注意が必要となります。
また、発熱し火事になる危険があります。
VRの定格電力は(I×I)Rで計算出来ますが、VRを0Ωとした場合、ブラシが焼き付く可能性、VRが焼損する可能性が出てきます。
普通のカーボン(炭素皮膜)VRは定格電力が1/4W(0.25W)と小さいので使用出来ません。
ホーロー巻き線型(緑の磁気コーティングのもの)の10~20Ω、1W~5W定格ですと御質問者の御要求にお答え出来ると思います。価格は少し高くて千数百円~します。
<お勧め>
LM317等の可変電圧レギュレターを使用すると、大きな定格のボリュームを使わなくても目的は達成できます。但し部品点数は増えます。
LM317の電流は1.5Aまで取れます。
LM317は定番のICですので、部品屋、通販(秋月電子通商、若松通商で検索してください)で買えます。数百円です。
LM317データシートに参考回路があるので参照してください。
参考URL:http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM317.pdf
回答ありがとうございます。
バリオームの焼損については全く気がつきませんでした。アドバイス頂かなかったら、恐らく焼損、破裂させていたと思います。助かりました。
しかし、と言うことは、バリオームと直列に固定抵抗入れれば、容量的な問題はクリアできると言うことですよね。その電流、電圧でモーターが回ればの話ですが。
可変電圧レギュレターについては、全く知らないものなので、一つ選択肢が増えました。ただ電子回路詳しくないのと部品数増やしたくないことから、他で駄目ならと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
- 工学 ボルトとアンペアの違いは何でしょうか? 5 2022/05/05 00:31
- 電気工事士 【電気工事士試験】開放回路について 4 2023/05/19 20:03
- 工学 単相2線式における電位の考え方について教えてください。 3 2022/11/11 12:39
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DENONのレコードプレーヤーDP67Lでストップを押すと高速回転します。正常停止する時もあります。 1 2022/11/04 12:57
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
抵抗器のオーム数について
-
HIDのケルビン数の制御方法
-
電解コンデンサについて
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
★12V車へのLEDの抵抗値を決める...
-
psp3000について
-
LEDの配列を・・・
-
高周波ICについて
-
トミーの電池使用製品について
-
PSPのACアダプターをPSPvitaに...
-
AC電源のアンペア数
-
50Hz用の高圧進相コンデンサを6...
-
LEDドライバー
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
LED照明の製作
-
カーバッテリーチャージャーで...
-
AC100V→DC5V変換回路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
所要電力の定義とは?
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
おすすめ情報