重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、自宅PCのOSはWindows7です。
安いウィルスセキュリティソフトは入れています。

ネットバンキングだけはPCで利用しないようにしていますが、
クレジットカードをPCで全く利用しないのは難しく、
利用したサイトは再度使うとカード情報が出るので、登録もされているようです。

きちんとした企業にデータがあるのか、自分のPCにあるのかは知識不足で不明です。

どちらでも良いのですが、
質問としましては、
Windows7を使っていて、クレジットカード詐欺被害に遭った場合、
その被害額は、自分で払わないといけないのでしょうか?

最近そういった事件は起こっているのでしょうか。
なんとなく、見に覚えのない請求は自分で負担しなくて良いと認識しているのですが
子供や恋人が勝手に使ったとかだと、自己責任でしょうか...
詐欺だと証明ができれば払わなくて良いのでしょうか?

そこで、Windows7はサポートが終了したOSなので、
「自己責任」になるのか、と不安です。

A 回答 (3件)

今は多くの通販サイトでWin7は、使えないと思ってました。



僕はWin10に上げましたが、アマゾンのクレカのクラシックを
作ったのですが、レビューが悪くて心配で、消しました。

アマゾンがクレカ使用で1万以上買うとさらに2%引くセールの
時、再登録で利用しています。
基本ギフト券の決済で、クレカは使用してません。
リスクが高いからです。

クレカでないと光フィットの安い契約ができないので作りました。
adslが終わる来春から、毎月5千円支払うと、50円分ポイントが
つく予定です。

アマゾン以外の通販サイトはクレカで無いと損なのが多く利用して
いません。以上、参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>レビューが悪くて心配で

私も、そのレビューは見たことがあります。
本当なら怖いですね...

Windows10でもあったとのことで、クレジットカードを見直したほうが
いいのかなという気もしてきました。

ポイントの還元率より、損害額を考えると、安全性を考えるべきかと考えさせられます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/26 20:20

win10でもありました

    • good
    • 1
この回答へのお礼

10でも安全とは限らないのですね。
ただ7だとサポート終わってる、という責任を問われるのかな...?と

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/26 20:21

| その被害額は、自分で払わないといけないのでしょうか?



基本的にYesです。
それは、Windows10を使っていても変わりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか! 怖いです...
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/26 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!