重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この表のく、も、わ、の覚えやすい覚え方があれば教えて欲しいです
例えば雲の下のもふもふワンチャンとかそんな感じで教えてくれたら嬉しいです

「この表のく、も、わ、の覚えやすい覚え方が」の質問画像

A 回答 (4件)

なんで、そんなに暗記が好きなの?


変な図を持ち込んでも、図のぶんだけ覚えることが増えるだけじゃない。
そういうことしているから、算数や数学の勉強が辛くなる。
「くらべる量」÷「もとになる量」=「割合」 の式は、割合という言葉の定義。
これを理解しておけば、ゴロなど使って無理に暗記するものは何も無い。
    • good
    • 0

いわゆるOTマークはお勧めしません。

求め方はわかっても、なぜそうなるかの理屈を無視してしまうからです。
割合とは、単純に2つの量を比べているだけです。どちらかがもう一方の何倍になっているか、を表しているだけです。そのことを無視して求め方だけ身につけても、役に立たない、デメリットの方が多い、と思います。
    • good
    • 2

くり


もも
わさび
笑笑
    • good
    • 1

クモだ!ワー!!

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!