
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
Buffalo HDPGF4.0U3GBKA、フォーマットについてははっきりとは記述されていないですね。Windows で 4TB を使う場合は、必ず GPT フォーマット (NTFS) になります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-pgf4.0u …
ELECOM ESD-EF1000BKR、BKR ではヒットしませんでしたが、GBK ならあり、これは 1TB SSD でした。フォーマットは、Windows で使い場合は NTFS のようです。MAC や PS4 で使えると書いてありますが、これは改めてフォーマットするようです。
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EF1000GBK. …
以上のことから両者ともに NTFS である可能性が高く、コピー先のデスクトップのフォルダは C:ドライブですので、当然 NTFS でしょうから、FAT32 1ファイル 4GB の制限を受ける理由はありません。Lenovo ThinkPad L450 の空き容量は 207GB と言うことですので、これが C:ドライブなら十分空いていることになります。
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/ …
レノボ スタンダード・ノートブックPC ThinkPad L450のラインナップ (2015年7月)です。
http://thinkpad-plus.jugem.jp/?eid=3037
"コピーは素のコピーとFireFileCopyというソフト"
→ FireFileCopy は私も前に使っていましたが、開発が終了しているようでたまに不具合が出るため、今は FastCopy を使っています。しかし、素のコピーでも同じことが起きるのは解せませんね。パスやファイル名が長過ぎることはないでしょうか? FastCopy なら長すぎるパスやファイル名でも問題なくコピーが可能です。1TB 級のコピーも可能ですし、ベリファイでコピーが正常に行われたかどうかを確認できますので、終了するまで放置しておいても構いません。恐らく FastCopy なら大丈夫でしょう。
もし、FastCopy でも同じ現象なら、他に原因があるのでしょう。現在の情報だけでは、それは判りません。
とてもご親切にありがとうございます。
FastCopyを試してみましたが複数ファイルを選択するダイアログというのでしょうか、そこで4G以上になる組み合わせで選択して選択ボタンを押すと落ちます。バージョンは最新です。そしてやはり、計4G未満だと無事進行します。
試しにと、知人の別メーカーのWindows10 のPCで同じ外付けHDDと接続コードでやってみると難なく計4G以上のコピーができました。
原因不明ですがもう本体の問題ですよね。
マイクロソフトのQ&Aも思いつく限りのワードで似た事例がないか探してみましたが見当たりませんでした。
また、長いファイル名というアドバイスを頂き、「あいう」や「ABC」といったものに変更しても解決しませんでした。
保証期間内なので購入元にダメ元で相談してみます。
懇切丁寧にお付き合い頂き本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
コピー元の HDD のフォーマットと容量、Lenovo L450 の何にコピー先を選んでいるかを教えて下さい。
また、コピーには何を使っているのでしょうか? 今時のシステムなら NTFS でフォーマットしてあると思いますが。例え FAT32 であっても 1 ファイルの容量制限が 4GB あると言うだけで、複数のファイルの合計が 4GB 以上であっても関係ないはずですね。
これは、コピーに使っているソフト、あるいはシステムの問題ではないかと思います。あと、コピー先の空き容量なども判ると良いですね。
因みに、下記のソフトを使うとどのような状態でも NTFS ならコピーができます。
サイズの大きいファイルでも、高速にコピーすることができる!「FastCopy」。
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.h …
<コピーの機能>
デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします。" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。100GB や 500GB でも任せておけば、問題なくコピーしてくれます。
<設定のポイント>
「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256GB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、? 完了時間予測、? エラー時継続、? ベリファイ にチェックを入れておくと、コピーの完了までの時間を表示し、エラー時にもコピーを停止せず、コピーの内容を確認してくれます。特にベリファイがあるので、安心してコピーできます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了までの時間が長くなります。
<ジョブ管理>
コピー処理を登録しておけます。現在表示している処理の状態で、「ジョブ管理」 を選んで "ジョブ管理/登録/削除" をクリックすると、「ジョブ名」 を入力できます。「登録・更新」 選ぶと 「ジョブ管理」 に登録し、「削除」 を選ぶと 「ジョブ管理」 から削除されます。
HDDはバッファローのHDPGF4.0U3GBKAとエレコムのESD-EF1000BKRです。
L450の空き容量は207Gです。
コピーは素のコピーとFireFileCopyというソフトで失敗しています。
コピー先はデスクトップに作ったフォルダです。
教えて頂いたコピーソフトを使ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
Windows10使用中。「同名ファイ...
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
外字の取り込みでエラー
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
ファイルコピーで内容が異なる...
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
ユーザープロファイルのコピー...
-
バッチでファイルをコピーしよ...
-
フロッピー
-
robocopyでフォルダ自体のコピ...
-
電話帳データをコピーしたいです
-
Windows10 正しくファイルコピ...
-
VBAでネットワークコンピュータ...
-
外付けHDDのデータ転送が遅い
-
Googleアカウントが削除されて...
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
起動ドライブ"C"直下に現れた"O...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
VBAマクロ 実行時エラーが出た...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
robocopyコマンドのミラーコピ...
-
外付けHDDのデータ転送が遅い
-
Windows10使用中。「同名ファイ...
-
バッチでファイルをコピーしよ...
-
robocopyでフォルダ自体のコピ...
-
エクセルに添付された画像をフ...
-
コピー失敗したファイルを知りたい
-
ファイルのコピー正常終了を確...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
VBAでネットワークコンピュータ...
おすすめ情報