
No.3
- 回答日時:
拍手(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
かわいい感じと
匠な感じと
(  ̄▽ ̄)にっこりしちゃいますね
制作時間なんかは
どれくらいかかりましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「閑」がつく名前で、古風な男...
-
ドレッサー作成を失敗 ドレッサ...
-
エラーコイン?腐食?
-
カメオ5についての質問です 色...
-
パッチワークのキルトやベット...
-
催眠術って本当にあるんですか...
-
この石膏像の名前を教えて欲し...
-
長さ7.5cmのマチ針は、
-
木工用ボンドでタイトボンドと...
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
原生林の中の鹿のヌタバで見つ...
-
アートセラピーになるにはどう...
-
男性にお聞きします。 除光液は...
-
ドラえもんやちいかわの漫画を...
-
前腕に和彫入れたいんですけど...
-
なんでも鑑定団を見てると書が...
-
ちいかわや、くまのがっこう、...
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
小学生女子や女子学生が描く絵...
-
AIによってイラストレーターや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ステゴザウルスです。背中に尖った鋭いとげがあります。
4つ足恐竜です。
小学生がこれを見てプテラノドン。人によってラドンと答えてくれました。
背後に尾があり、それで支えます。
トリケラトプスという角を持つ恐竜。
4つ足恐竜に乗る人
首長竜です。プレシオサウルスというべきか。
材料はケント紙・包装紙です。一番大きく裁断してメモリーサイズで大きさを調整しています。
人が座る椅子の上に乗せて撮影しました。立てるのに支えは要りません。立体です。
1枚の正方形に切り、鋏を使わずに折り上げました。
折紙ですが、折り上げる条件として、包装紙は長方形ですが、正方形に切るために鋏を使うのは仕方ないですが、正方形にした後は絶対に鋏を使って切ってはいけません。すべて1つの立体は最後まで1枚の正方形で作るのが条件。
作ると分かるのですが、キングギドラは頭が3個、足が2本、羽が2枚、尾は2本出来ます。
3+2×3=9
八岐大蛇は頭が8つありますが、尾は1本の蛇となります。8+1=9
いうなれば、最高は9で、これに満たない部分はひっこめるということで本物のゴジラはたくさん背にとげがありますが、正方形のため、3個が限界。写真に示した形で満足せねばならず。
製作時間は形を整え、綺麗に折り上げるために考えながら折るということで、気が付くと1匹で30分くらいかかる場合もあります。
写真では八岐大蛇がゴジラと向き合い、その前方で前から首をもたげたもう1匹の八岐大蛇がいます。
つまり、3匹作りました。
ラドンを2つの方向から撮影しました。左のように背に尾があって前に2本の足があり、これで支えてあります。羽を広げています。元の紙が正方形のため、こんな形に出来上がります。
作品を上から見た図です。ゴジラはひとまず置いて、キングギドラは羽がつながり、左右4枚あるように見えます。尾は隠れた者を合わせて2つあります。足も隠れてしまいましたが、前に出した図形の如く2本あります。紙の色が違いますが、同じように折りました。
八岐大蛇は頭が8つ、尾は1つ。
ステゴザウルスはとげが背に4個、足が4本、頭と尾は1つずつです。
ゴジラはここでは眺めるだけにしておいてください。また述べる機会があるでしょう。