重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔は音楽をやったり料理をしたり絵をかいたりするのが苦手だったのですが、苦手意識を克服してからは普通の人よりはできるようになった気がします。ただ、芸術でも様々な属性があるのでそれを測る指標が欲しいです。あくまで高みを目指すべきなのか、どんなに下手でもこれは○○であると言いとおす覚悟ではどちらが重要でしょうか?
 あと、あなた自身またはあなたの周りの素敵な芸術家がいればどんな人か教えてください。

A 回答 (2件)

趣味の域でも、それなりの水準に到達すれば、少なくとも自分の中に「指標」や「客観性」くらいは持てるんじゃないですか?


たとえば「普通の人よりはできるようになった気がします」がそれ。

一方では、「普通の人よりはできる」と言うレベルを、「これは○○である」などと言うかどうかは、芸術性とかより、人間性や知性,品性の話かと思います。
セミプロ級で威張る人も居れば、謙虚な人も居ますので。

私は多趣味なので、「普通の人よりはできる」はゴロゴロありますが。
ある程度は「やった」人間なので、「やってない人より出来るのは当たり前」と思ってますよ。
ただ、やってる人の中では、私より才能があり努力もした人の方が多いので、「自分などシロウトに毛が生えた程度」と評価してます。

言い換えれば、やってない人に指導くらいはできますが、やってる人の前では、私は教わる立場です。

私の師匠筋で言えば、画家としてプロですが、他の芸術分野への造詣も深く多彩で、また人格形成や自己実現に向け、ゴールを定めず成長を志してる人ですね。
おまけに美人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

ランカーを意識すると難しいですね。試しにきめつの刃に習って自分の特技を呼吸に置き換えてみるか。

お礼日時:2020/09/20 06:00

とりあえずなにか賞をとると励みになりますよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

尊敬する人物に関連した団体が丁度やってるので問い合わせ中

お礼日時:2020/09/20 05:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!