重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

8×8のフリーダンスってのはどういう意味ですか?

A 回答 (2件)

エイトカウント掛ける8です


それでフリーで踊る事ですね
    • good
    • 0

ヒップホッポなどのダンスの競技会(バトル)のときの1クールの演技の長さのことだと思います。

(違っていたらごめんなさい)
「じゃぁ、エイトバイエイトで勝負しようぜ!」などと言います。
8拍単位がダンスの長さの基本ですが、それ×8回の長さがバトルのときの自分(自チーム)の持ち時間で、8拍×8の長さを踊ったら相手(相手チーム)と交代です。
交代の直前に審判がカウントダウンコール(スリー・ツー・ワン・チェンジ)をします。
ダンスの拍のカウントは、音楽と違う数え方をします。
音楽だと「ワン・ツー・スリー・フォー・ファイブ・シックス・セブン・エイト/ワン・ツー・スリー・フォー・ファイブ・シックス・セブン・エイト」と数えますが、同じ音楽でも、ダンスのときには
「ワン・エン・ツー・エン・スリー・エン・フォー・エン・ファイヴ・エン・シックス・エン・セブン・エン・エイト・エン」(1・&・2・&・3・&・4・&・5・&・6・&。7・&・8・&)と数えます。そしてこれが1単位の「8(エイト)」で、この単位を8回分踊るので「8X8(エイト・バイ・エイト)」と呼びます。
「&」=「アンド」ですが、ダンスのカウントでは「エンド」と読んで、更に言いやすく「エン」と言います。

下記のサイトで、ダンスの数え方が分かります。
「ダンス初心者 カウントの数え方とビートの説明」


「4つの音取りだけ理解すればダンスは踊れる」
https://www.youtube.com/watch?v=KheNlDYNNG4

そして、実際のバトル(競技会)
自分で、「ワン・エン・ツー・エン・・・・」と数えてください。
正しく数えていれば、8回終わるときに審判のカウントダウンとぴったり合います。
https://www.youtube.com/watch?v=od36uTCnFPI
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!