dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダンスの 踊る位置について。
経験者の方 ご回答お願いしたいです。
小学校3年生の娘がダンスをしています いつも立ち位置が端です。2列目の中心より。
時々前になりますが、位置が安定しません。
技術的には下なのでしょうか?

A 回答 (3件)

そのダンスにもよりますけどね



前の中心は周りの子の基準になったり
観客からも一番見えるし
上手い子がなりやすいですね

子供などのメンバーにまだ、なれない子もいるようなら
横向きになったときは両端が先頭になったり
横移動のときもその子が基準になるから
しっかり覚えが良い子を両端配置することもあるし

上手くても上がり症で本番弱い子とか
見せ方が大きくて上手い子とか
笑顔や動きに花がある子とか
身長や体型の並べたときのバランスとか
そういう色んな要素があるからなんともいえませんけどね

時々前になるのが実力なのか
お子さんの習い事レベルだから
たまには後ろの子にも前に出る機会を作ってあげてるとか
前に立ったときにどうなのか様子を見てるのかもしれませんし

いろんな考えがあるから先生に聞いてみては

でもプロ志望とかでもなければ楽しくやってれな良いのでは
それにまだ3年生ですよね
    • good
    • 0

意外とそうでもないです


端のほうって意外と目立つんです
なので目をかけられているのかも
    • good
    • 0

ダンスの立ち位置は、技術的な要素だけでなく、練習や経験にも影響されます。

 小学3年生の娘さんが端に立つことは、以下の理由が考えられます。

経験不足:
初心者は、安定した立ち位置を保つのが難しいことがあります。練習を重ねることで改善される可能性があります。

自信の問題:
中心に立つことに自信がない場合、端に立つことが安心感を与えることがあります。

指導者の指示:
ダンスの指導者が、初心者には端に立つよう指示している場合もあります。
技術的には「下」とは言い切れませんが、練習を続けて自信をつけることで、立ち位置が安定することを期待しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています