dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学術会議問題で知の巨人である岩波書店のアカウントが、漫画「美味しんぼ」の登場人物を模した書き込みがされ、書き込みに応える形で中央公論新社のアカウントの書き込みがありました。やり取りを理解できない人々を「教養がない」と軽蔑していたようです。

書き込みの内容はどうでも良いのですが、いつから知恵や教養を担う人々が漫画を読み、公言するようになったのでしょうか?

一昔、二昔の前だったら社会人マナーとして漫画を読むこと、公言することは自らを成長できない子供(馬鹿)だと語っているようなものだから、避けるべきと書かれていたのですが。

いつから、漫画は教養になったのでしょうか?

A 回答 (2件)

いつから?



きょうよぅ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/30 08:04

どんな書き込みか分からんから、なんとも言えん。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/30 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!