アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

職場にやたらと仕事の判断が出来ずにちょっとした事でも気にして判断を委ね確認して来て仕事の邪魔をする男性がいます。自分がちゃんと判断出来ないから悪いのに思う様な回答が私から得られないと私の事を上司に言いつけます。
皆さんならどうしますか?
私は同じ土俵に立ちたく無いので上司から何か聞かれたら確認行為が余りにも多過ぎて業務に支障が出ると反論しようかと。

A 回答 (3件)

私事で恐縮ですが、私は昔、ネットショップの仕事をしていたのですが、そこでは覚えきれないくらい膨大なマニュアルや決まりがあったのですが、それでも足りないくらいのイレギュラーなケース(出品物)があるので、「こういう商品はどう対応したら良いか」というのを、いちいち上司に確認しないといけなかったんですね。



質問せずに済むケースが多ければ良かったのですが、残念ながらそういう仕事ではなかったので、なるべく自分で解決出来そうな事は、長時間掛けて自分で調べてなんとか解決したり、どうしても質問しなければ答えがどこにも無いような事は、上司の時間をなるべく奪わないように、質問をなるべく簡潔で分かりやすくして質問したりしてました。

そのネットショップは、ある程度の所まではシステム化や効率化はされていましたが、私は趣味でプログラミングをするので、「なんでここはこんな非効率な事をしているんだろう」とか、「なぜここは間違いが発生するシステムにしているんだろう」と思う点がままありました。

ご質問の件のお相手の方は、心配性な性格で、細かい事まで不安になって質問してしまっているのかも知れません。

お相手が、質問者さんの事を上司に言いつけるのは、ちょっと性格が悪いな、とは思います。

ただ、マニュアルが無い、マニュアルの量が少ない、マニュアルは大量にあるがイレギュラーなケースが非常に多い、等の場合は、質問の量が増えてしまうのは、仕方ない事なんです。

質問を減らす為には、質問をチームで共有する事も大事ですし、それだけではなく、やはり、細かい事でもマニュアル化し、尚且つ、簡単にそこへ辿り着けるように、情報を整理しておく事が大事です。

「〇〇の場合は、どう対処したら良いんだろう」と思った時に、簡単に答えへアクセス出来る仕組み作りをしておくという事です。

私が働いていたネットショップは、「スカイプのルームで情報交換するから、勝手にそこを見て学んで。」という感じだったので、情報がごちゃ混ぜで整理されておらず、スカイプの検索機能も重くて使い辛かったですし、自分で検索用のプログラムを作って検索してました。

まだまだ発展途上のネットショップで、上司達は工夫してより良くしていっているのは伝わってきたのですが、それでもまだまだ不完全な部分が多かったです。

今回のご質問のケースは、お相手の方の質問が過剰なのかも知れないですが、しかし、過去には同様の疑問を持たれた方もおられると思うんです。

ただ、そういった方々は、「多分、普通に考えてこうするべきだよな・・・」で行動していたのだと思います。

それで良い場合もありますが、仕事の場合、個人の勝手な判断がミスに繋がる場合もあります。

今回のお相手の場合は、お相手の過剰な神経質さが良くないのだと思いますが、質問者さんの側でも、マニュアルの充実、システムの改善等、出来る事はやってみてください。今後入ってきた新人さんの役にも立つと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/13 18:57

まずは自分はどのように判断したか聞いてみては?


判断に間違いがあれば、そこを修正する方が早いようなきがします。
自分で考える習慣がないなら、その習慣をつけさせるといいと思います。
改める様子がないなら、上司と指導について相談しながら進めてはどうでしょう?

>確認行為が余りにも多過ぎて業務に支障が出ると反論しようかと。
開き直るのは簡単ですが、上司によっては業務に支障が出るというくらい、指導できない人という評価がつく可能性がありますよ。諸刃の剣だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に反論しない方が良いという事ですね

お礼日時:2020/10/13 18:56

会社にホワイトボードが有るなら、面倒くさいが、そこで論理的に書いてあげて教えたら分かると思う



本人は頭の中で展開しているのだろうが、何から処理して行ったら確実に終わるってことも知らないんだと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程、ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/13 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!