重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同棲を親に認めてもらうためにどう説得するべきか。
今交際をしている彼氏とは付き合って2年目に入ります。
年はお互いに22歳。
地元は同じ。家も近く、私は関東で社会人、彼氏は北海道の大学4年生。地元の公務員試験を失敗してしまい、来年再チャレンジしたいという思いで、大学院に入ることを決めたそうです。

もともと、彼の公務員が受かったら来年の4月から、お互いの実家と仕事場から近い場所で同棲はしようと、彼氏の家族とも私も親には話していました。

ですが、その願いは叶わなく彼は研究もしてみたいという思いで北海道に残る事を決めました。

大学院になるということは2年間また北海道に残るということになります。
彼とは結婚を前提にお付き合いしていて将来の事も考えています。
ここでまた2年間遠距離をするべきか、私は地元を離れ一緒に北海道について行き、同棲をするべきか。
私と彼は同棲したい気持ちがありますが、私の両親に話すと大反対されました。

両親は反対する理由は、
・お互いに奨学金の返済もあり借金もあるため金銭面的な心配
・関東と北海道、遠い距離なためすぐに会いに行けない
・何かあった時にすぐに来てもらえない、行けない
・彼氏が大学生
・2人して稼ぎは少ない、安定していない
・まずは地元で少し暮らしてから他の土地でくらすべき(親の安心感)

同棲をしてもいい条件
・彼氏が大学院を卒業して地元に帰ってきて、半年職場で働いて収入が安定したら
・親の安心のため地元でまずは少しは暮らしてほしい
・彼氏が大学生じゃなきゃいい

ということでした。

また、私の考えは、
・親元を離れて独立して北海道の土地で暮らしてみたい、経験をしたい
・結婚する前にお互いの生活感や予行練習、イメージをしやすい様に一緒に住みたい
・3年目に入る時期なので彼氏の気持ちを確かめる時期にしたい
・また1〜2年遠距離をする環境の付き合いと同棲をする1〜2年の環境の付き合い方のほうが、遠距離の恋愛に比べ、より密接した関係になるためそのため付き合いの厚い関係が築ける
・同棲するまでにお互いに貯金を頑張る
などです。

私自身親が子を心配してくれる思いなどは十分にありがたいし、気持ちもわかります。
22年間実家で暮らしてきて寂しくないわけがありません。
周りの友達はみんな地元を離れ、夢を叶える為に上京して、結婚、出産してる子もたくさんいます。
だからと言って親の言う事を素直に聞いて、彼の帰りを待ち続けたら私は25歳になり、婚期を逃したくはありません。

そして、こんなにも私の人生をいろいろ関与してきて、1人暮らし、独立したいという気持ちに少しでも賛成も応援してくれないで反対ばかりと思うと悲しくてどうしたらいいかわかりません。

彼氏と結婚を見据えて同棲したい気持ちもありますが、それ以上に実家を出て知らない土地で甘えもなく自立がしてみたい、1〜2年の間なので、人生の一部の経験として体験してみたいという気持ちが強くあります。

結婚前提に付き合い同棲をしたい、だけど実家から遠く相手はまだ大学生、収入も安定しない、親に大反対されたなど同じような境遇の方がいれば解決策、アドバイスを教えて頂ければと思います。

A 回答 (8件)

元々の「彼が大学卒業して地元の公務員になってから同棲」という計画が、


思い通りにならずさらに院に進むことになったのは彼の都合な訳です。
事実、院での研究やその先の就職と彼は課題が増えて経済的な見通しは先送りになったんです。
それなのに彼の都合に合わせて娘のあなたが今の安定を捨てて同棲という冒険に走るのを、親として賛成できるわけがありません。

そもそも彼との同棲と、あなたの親からの自立と一人暮らしは分けて考えるべきなのでは。
順番としてはあなたの自立が確かになって、初めて同棲を考えられるんです。
やはり彼が学生であること・経済的な面でかなり無理がある現状で、
同棲の話をするのは甘いとしか言えないでしょう。

まずはあなたの自立と一人暮らしは挑戦して良いと思います。
でもいきなり遠い見知らぬ町でそれを実行に移すのは冒険過ぎます。
現状を変える順番も住居(実家を出る)→仕事(収入UP)→移住(知らない土地)と、
段階を踏んで自立を確かなものにすべきでしょう。
そういう無理なく計画的な話であれば、両親も頭ごなしに反対しないと思うのです。
ただ彼と一緒に住みたい、見知らぬ土地で新しい生活がしたいという気持ちだけ押し付けて応援しろというのは大人のすることではないと思うのです。

本当に彼が好きで彼を大切に思っているのなら、
「一度計画を反故にした彼が今度はちゃんと約束を果たす」ことで
彼が確かに親の信用を得るまで待つべきです。
その間、あなたはあなたで自立する努力をして親の信用を得るんです。

結婚は年齢でするものではありません。
その人それぞれの最適な時にするから幸せにつながるんですよ。
誰もがハッピーなその最適な時について、
今一度冷静に考えてみてはいかがですか。
    • good
    • 0

私の独断と偏見による判断はやはり『反対』になっちゃいます。


すみませんm(__)m

1、私が一番リスク高いと感じた点はやはり『同棲』。
アナタ様の考えの2個目の「生活感が~」の点。ホントに些細な事、、、
例えば乾いた洗濯物をハンガーのままにするタイプや即畳んで片付けるタイプみたいな。
ホントに些細な事ではあるけれど、一緒に住む事で色々出てきます。
(まぁそれは察しはついてるみたいですが)
問題はその違いを、ストレス出ないように、どちらに合わせるのが良いかで
たいていモメます。

今はまだ交際2年目で出会った頃ほどではないにしろ、ラブラブ感はあるかと思いますので、些細な違いも許せる範囲内ですが、交際が落ち着いてくると
必ず?出てきます。

そんな時に、頼る人が北海道にはいないアナタ様ですので、
我慢して彼との関係を継続すべきか悩むのが目に浮かびます。


2、本当に結婚する気あるならば、数年遠距離でも問題ないはずです。

『遠距離恋愛によって彼と別れる結末になる』不安よりも
『婚期(25歳?)を逃すかもしれない』不安が強いのかなと感じました。

 
金銭的な部分は、働いてさえいればなんとでもなりますが、
質問文何度か読み返すと、ラブラブな状態の為『同棲』する気満々なのかなと感じました。

とりあえず様々な場合についても、話し合いはしっかりしたほうが良い気がします。

頑張ってください。
    • good
    • 1

結婚なら二人の意思だけでできるよ、、、日本国憲法第24条

    • good
    • 0

反対されて当然です。


彼に安定した収入が無いことが一番の問題です。

同棲を始める資金。
生活を始めた時の入出金を簡単に計算してみましょう。
破綻するのは目に見えています。
もしくは、相当に厳しい生活です。
2年間、ほぼ収入の無い彼氏に耐えられますか?

生活とは現実です。
夢見る夢子ちゃんでは継続できません。

結婚を前提にお付き合いして、同棲の話も出ているのですから
それくらい計算されていて当然ですよね?

自立して初めて、
「他の土地に行くのは、自分の自由」と言えるんですよ。
    • good
    • 1

同じような境遇にあったことはありませんが、文章を読んで客観的に思ったことを書くので参考程度に。



北海道に引っ越してからの金銭面のシュミレーションをしてみるといいかもしれません。
引越しに必要な費用から家賃、食費光熱費等…彼氏さんが大学院生になるということは(学部にもよるけど理系なら特に)研究が忙しかったりで
収入は少なめというのを考慮すると、質問者さんの方が金銭面的に負担が大きくなると思うんです。
だから質問者さんと彼氏さんを養ってあげるくらいの気持ちでないと同棲は厳しいかもしれません。
でも逆に言えばある程度2人の生活のために切り崩せる貯金とかあれば、同棲してもいいと思います!
転勤とかが無ければきっと北海道に住む機会はないと思いますし、絶好のチャンスだと思います。

シュミレーションしてみて、大丈夫そうであれば親御さんにしつこく説得してみたらいいと思います!
    • good
    • 0

ダメっす(°▽°)ノ

    • good
    • 0

25歳でも今は早いと思いますが、自活の目途が付くなら自分の判断で親離れして彼氏と頑張っていく。


しかし学生では難しすぎます、親の言う通りにしたがうしかありません!
残念な事を言いますが、2人で働かなければ現実的な暮らしなど夢の夢です。
    • good
    • 2

親の意見に賛成で、下手に彼の稼ぎもなく同棲等して妊娠などしたらどうするのでしょう?



急ぐ必要も無いしその同棲には危険や不安しかありません。

貴女はもう少し冷静になるべきかと。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!