dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ACCESSについてのご質問です。

郵便番号を入力時、IMEの郵便番号辞書により
都道府県市町村名を自動表示させるようにしています。

郵便番号を入力後、カーソルが町名の最後にフォーカスするように
下記のようにVBAで書いています。

--------------------
ivate Sub 郵便番号_AfterUpdate()
With Me!住所詳細
'住所詳細にフォーカスを移動
.SetFocus
'カーソルを最後に移動
.SelStart = Len(.Value)
End With
End Sub
--------------------

これで、郵便番号を通常に入力したときは問題ないのですが、
コピペで貼り付けた場合、どうしてもエラーになってしまいます。
------
実行時エラー'13':
型が一致しません。
------

このエラーを回避する方法はありませんでしょうか。
ご存知の方、お教えいただければ幸いです。

A 回答 (4件)

日本郵政公社の郵便番号データです。


(CSVの郵便番号データですので、解凍後インポートしてください)

Accessであれば全国版も読み込めますのでそれで検索させるのも有りですね。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/kogaki.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
こちらの方向で検討してみます。

お礼日時:2005/02/06 00:55

IMEによってはファンクションキーが違うかもしれませんが


郵便番号を取得した後住所を入力したい場所にカールを持っていき、IMEがONの状態で、

SendKeys ("郵便番号")
SendKeys ("{F3}")・・・・F3郵便番号変換(ATOKの場合)

を実行するといけるみたいです。
    • good
    • 0

住所入力支援機能そのものはIMEの機能なのでそのままは使えないでしょう。



郵便番号をコピペするという事はそれに該当する住所がどこかに入力されているという事でしょうか
であれば、郵便番号を元に住所を検索するなど(Dlockup関数)するか、どこかで、郵便番号と住所のデータベースファイル(たぶん郵便局のサイトにあったと思うけど)を用意して探すという事になるでしょうか。

この回答への補足

用途は、届いたメールから住所録を作成しております。

おそらく仕様上、郵便番号の数字7文字目を入力した時点で辞書を引くようになっていると思うので、updete時に辞書を引くように変更はできませんでしょうか。

または他に良い方法があれば、是非教えていただきたいです。
ご存知の方、宜しくお願い致します。

補足日時:2005/02/04 12:21
    • good
    • 0

たぶんこの辺かと



.SelStart = Len(.Value)
のところを
.SelStart = Len(format(.Value))

としてみてください。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
ご指摘どおりで、エラーはでなくなったのですが、
郵便番号をコピペしてしまうと住所入力支援機能が使えないようです。

住所入力支援をコピペでも使える方法はありませんでしょうか。

補足日時:2005/02/04 11:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す