dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建設業界の方、
もしくはCADソフト使用ご経験者の方、
よろしければ教えて下さい。


今度派遣会社からご紹介頂いた
大手の建設コンサルタント会社の一般事務のお仕事に付くことになりました。


これまで広告デザイン兼経理事務のお仕事を7年程しておりました。


今回の会社では「事務の仕事に加えてAuto CADとJW CADを使用しての簡単な図面修正もしてもらう」との事です。


CADの経験はないのですが、この会社にはアパレル業界など、事務経験のなく事務職にキャリアチェンジした方が多くいらっしゃるそうで、

CADも1から教えるので問題ないとは言って頂いております。


不安なのと就業まで時間があるので、商工会議所でやっているCADの基礎講座に通って触れる位にはなっておきたいと思っているのですが、

CADとIllustratorやPhotoshopは全く違いますか?

また、広告デザインをしていた事が建設業界で役に立つ事はありますでしょうか?


(拙い文章で申し訳ございません><

もしよろしければ教えてください)

A 回答 (6件)

>今回の会社では「事務の仕事に加えてAuto CADとJW CADを使用しての簡単な図面修正もしてもらう」との事です。


一般事務員さんとCADオペさんとでは、一般的に時間単価が違います。(CADオペさんの方が高い)よって、時給の安い一般事務員として雇って、CADオペをさせよう という会社側の悪意を感じます。
派遣元に相談したほうが良いでしょうね。

>CADも1から教えるので問題ないとは言って頂いております。
図面修正をする という事は、製図の知識が必要です。
CADというソフトウェアの操作方法を習得したとしても図面が描ける物では有りません。

CAD とは、図面を描くソフトであり、図面を描くためにはJISで定められた規則に基づいて描かねばなりません。
図面に描かれる線一本一本に意味が有り、数多くの専門用語も有ります。多くの図記号もあり、それらを覚えて置かなければなりません。
文字の書き方、寸法の描き方などにも細かな決まりが有ります。
そういった専門的な知識を持った人がCDオペさんという専門職なのです。
よって、一般事務員さんより時給が高い。

>商工会議所でやっているCADの基礎講座に通って触れる位にはなっておきたいと思っているのですが
前向きな思考は良いと思いますが、、、
AutoCAD と JWW(旧 Jw_CAD) とは、考え方も操作方法も全く異なりますから、両方使える人は少ないですよ。
特に、初心者の方は両方使える様になるのは、(ほぼ)無理と考えて下さい。

>CADとIllustratorやPhotoshopは全く違いますか?
先の方々も回答されていますが、全く異なります。

>広告デザインをしていた事が建設業界で役に立つ事はありますでしょうか?
役立つ事も有るでしょうが、それは内装など設計レベルの人。CADオペさんがという事は無いでしょう。
もしくは、建物(例えば新築マンション)の広告を作成する営業デザインの部署などではないかと思います。
建設業界に関係なく、一般事務では、社内用の書類資料を作る時に役立つかもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは



>大手の建設コンサルタント会社の一般事務のお仕事~
大手の会社で、事務職の方にCADを扱わせようという発想が、まず理解できませんね。
「派遣」とのことですが、業務契約範囲に入っているのでしょうか?

>CADとIllustratorやPhotoshopは全く違いますか?
違います。
CADの場合は、基本的には「線を引く」機能が主なので、それ以外はあまり関係ないのではないかと。
(何をやらされるのかにもよりますが…)

それよりも、図面が読めるかどうかの方が大きく影響すると思われます。
「建設コンサルタント」ということなので、まさか実施図(実際に施工するための図)を作成することはないものと推測しますので、図面というのは、計画図(建物の概要を示す図)程度と思います。
例えば、マンションのチラシによくある平面図などを読み取ることができ、「あの程度の図なら描けそう」(CADの操作は別にしても)という感じがするなら、何とかなるのではないでしょうか。
(それぞれの線が意味する内容を理解できることが大切)

>広告デザインをしていた事が建設業界で役に立つ事はありますでしょうか?
作図にはほとんど役に立たないと思われます。
もしも、「広告デザイン」(←デザイン会社の「事務」ではなく)をなさっていたのなら、別の面では大いに役に立つ可能性があります。
コンサルタントの仕事であれば、顧客へのプレゼンテーションが必ずあるでしょうし、それが業務の中でも大きな位置を占めているはずです。
その際の説明資料等の作成は、「広告デザイン」におけるプレゼンテーションに近いものがあるでしょうし、(扱う内容は異なるものの)共通する部分は数多くあると考えられます。
とは言うものの、これって「業務委託範囲内」なのかなぁ・・・?
    • good
    • 0

cadは図面描きです。


広告デザインの発想が部屋の内装(天井、壁、床材)や仕上げ材などに役立つと思われますよ。
cadは建築業界では、auto cad多用しています。
書店でauto cad関連の本に1ヶ月間の体験版が付いてますので線を描く消す、コピー、移動、レイヤーの考え方など。
基本動作のさわりがつかめると思います。
jw- cadはフリーソフトですが私は使えません。
    • good
    • 0

CADとIllustratorやPhotoshopは全く違う。


CADの方が直感的に使えるので簡単。
基礎講座で少し触ってたほうが尚良し。
頑張って下さい
    • good
    • 2

大分前ですが、AutoCADとJwCADは使用してました。


フォトショとイラレもつかったことがあります。
ただ私の場合は、業務がおまけ的だったので、どこまで正しいかはわかりません。

で、CADとフォトショ、イラレは全く違います。
操作方法も全く違います。
フォトショとイラレは画像処理、イラストソフトですが、CADは図面です。
また、基本CADは基本だけ腺で描きます。

操作方法が全く違うので結構大変かも。。。

建設業界、図面において、フォトショとイラレは使うケースありますよ。
その会社の業務のやり方やどのようなソフトをつかっているかもありますが。

頑張ってね☆
    • good
    • 1

> CADとIllustratorやPhotoshopは全く違いますか?


レイヤーの扱いで参考になると思います。
  
CADはキーボードショートカットが非常に多く、これを覚える事がポイントだと思います。
あと、最低でもテンキーの完全にタッチタイピングは必須。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!