dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、@niftyでブログを書いていますが
スタンダードコースなので書籍の紹介など
Amazonとリンクを貼ることが出来ず
nifty内の書籍にしかリンクが貼れません。
書籍数が少ないので全然リンクにならなくて・・・。
またテンプレートもイマイチいいものがありません
ただ初心者向けで簡単ではあると思うのですが・・。

いろいろなところを見て回ったのですが
テンプレートのいいものがなく
また、Amazonに直接書籍のリンクを貼れるところも少ないので
どうしたら良いか悩んでいます。
テンプレートというのは自分で作成することも出来るのでしょうか?
あまり難しいことは私にはわからなく
HPも古いバージョンのビルダーを使わなければ
作れない人間です。
Amazonの直接リンクを取るか
テンプレートの多さを取るか

でもテンプレートの多いところは
何故かアダルトも多く、できればアダルトがある
ブログサイトは避けたいと思っています。
(不倫などとは別に露骨な性描写と言う意味で)
ブログを書いてる皆様のお勧めサイト
またこうやればライブドアやniftyでもテンプレートが
自分でも作れるよというようなアドバイス
そういう参考になるサイト、本などありましたら
ご紹介くださいませ。

A 回答 (4件)

↓の補足に対していくつか回答します。




そういう風に本やCDを紹介している人はみんなアフィリエイトだったんで...?
>>そういうわけではありません。アフィリエイト目的の方もいますが、(楽天以外は)自分の読んだ(見た、聞いた)記録として、リンクを張っている方がほとんどです。


テンプレート
>>これにこだわる必要はあまりないと思います。
cssがいじれるサイトであれば、ある程度自分でアレンジすることができます。それに大きいブログサイトならば、スキン(テンプレート)を有志で提供してくださっているサイトなども在ったりします。


はてなはあれはみんなリンクが貼られてしまうんですかね?
>>リンクを消すことは基本的にはできません。
ただ、リンク線は消すことができるので見た目上は全く気になりません。


ここぞというところがあれば是非お教えくださいませ
>>エキサイトは如何でしょうか?
自分も使用していますが、操作性はココログより上です。エキサイトは、ライフログという形でアマゾンのリンクを張ることができます。

参考URL:http://www.exblog.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまありがとうございました。
とりあえずエキサイトではじめてみましたが
テンプレート・・本当に少ないですね
ひとまずここで書いてみようと思います。

お礼日時:2005/03/19 07:36

yaplog!は 如何でしょうか?




http://www.yaplog.jp/



アフィリエイト(広告)も簡単に貼れるので
ご希望の『Amazonの直接リンク』が
簡単にできます

携帯からも閲覧&投稿もできますので
テンプレートもかなりの種類がありますので
一度 覗いてみては いかがでしょうか 

この回答への補足

みなさまありがとうございます。
ええと、アフィリエイトって広告収入みたいなものですよね?
特にそうではなくても自分の読んだ本はこれ
という感じで薦めたいので
いちいち本を写真にとって貼り付けるより
Amazonとかにリンクを貼ってしまったほうがいいのでは?
という思い付きだったのですが
そういう風に本やCDを紹介している人は
みんなアフィリエイトだったんでしょうか?
気がつきませんでした・・・。
操作性の簡単さはココログが1番だとは思うのですが
テンプレートは見る限りFC2とかいうところが多く
ただここはアダルトOKなので
出来れば控えたいなと言う感じです。
はてなはあれはみんなリンクが貼られてしまうんですかね?
言葉言葉にリンク線が引かれますが
あれがうっとうしいかなと思ってしまいます。
基本的にはHP上の日記の部分をブログに替えたいと
それだけのことで日記でもいいのですが
ブログにすればTBも出来たりと他の記事とのリンクも広がり
さらに楽しい日記が書けそうですし
書籍や映画などのことを書いている人も多いので
紹介がてらDVD、本、CDなどの表紙が
載せられたらなーと思っていました
もう少し待ってみますので(もちろん教えていただいたところも候補に入れつつ)
ここぞというところがあれば是非お教えくださいませ

補足日時:2005/02/11 04:18
    • good
    • 0

はじめまして。


「はてな」はどうですか?

参考URL:http://www.hatena.ne.jp/
    • good
    • 0

近所で質問スレ立てている者です。


目に入ったので返答しました。
Seesaaブログを試してみてはいかがでしょうか?
独自のアフェリエイトもやっています。
私は最近ここを始めました。
どうもヘルプが初心者にはわかりにくいのが、
難点ですが・・・。

参考URL:http://blog.seesaa.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!