
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
公爵は比較的馴染みがあると思いますが、それはさておき。
あくまでも想像の範囲を出ませんが、「伯」は昔の大名たちが、明治時代に華族に列せられたときの位ですから、当時の士族の人たちには割と馴染みがあったでしょう。
また、「男」は明治時代の日本では政治や軍事で功績のあった人や文化・学術面で高い業績を挙げた人、実業家のほか、僧侶、神官まで男爵の爵位をもらっており、庶民でもなれる爵位ということで馴染みがあったはずです。
あとヨーロッパでは、「候」はもともと辺境の貴族などにしかつけられなかった爵位であること、「公」と発音が一緒なのでごっちゃにされやすいことが、馴染みのない原因でないでしょうか。
さらに「子」は基本的に伯爵の子どもしかつけないので、向こうでもあまり馴染みのない爵位といえます。
また、こうした事情が背景にあるので、ヨーロッパの文学作品に出てくる貴族も、公、伯、男がほとんどなので、残りの2つは、よけい馴染みがなくなったのではないでしょうか。
ありがとうございます。すごく分かり易かったです!
すごいですね。なぜそんなに事情通なのかが気になります。まさか公爵の子孫とかっ!?ともあれ将来は男爵にでもなりたいなぁ~と思ってたのですがどうも無理っぽいですね。○○男爵と呼ばれたかったです。残念!
No.3
- 回答日時:
筆頭の公爵は必ずしもマイナーとは思いませんが、戦後まもなく華族制度が廃止された日本において、貴族の呼称はやはり芸術などを通して知ることになります。
伯爵は、あのアレクサンドル・デユマの「モンテクリスト伯」であまりにも有名ですし、男爵は「ほら吹き男爵の冒険」「コウモリ男爵」などで知られています。
やはり際だってマイナーなのは、コウシャクでも次席の侯爵と、なにかあまり貴族っぽくない子爵でしょうか。
komaya57さんは博識な感じですね。僕は馬鹿丸出しで育ったのでドラキュラ伯爵とかネコ男爵の方がピンときます。というか「モンテクリスト伯」も「ほら吹き男爵の冒険」「コウモリ男爵」も、わ~か~り~ま~せ~ん~か~ら~!!残念!!!
拙者、本読みませんから。切腹っ!!
(調子のってすみません…)
No.1
- 回答日時:
今現在、爵位の制度のない日本では馴染みが無いですね。
詳しくは下記のページを参考にして下さい。これから、女性天皇を認めるとかの問題が討論されて来ますが、そのときに女性天皇の旦那になるヒトはどこから選ぶべきか? きっと、旧爵位をもった家柄等に落ち着くかもしれませんから、よく、調べるのもおもしろいとおもいますよ。
参考URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%DF%B0%CC
参考URL拝見しましたがランク分けがめちゃめちゃあるんですね~。現代でも皇族の結婚問題には家柄は必須なんですね~。勉強になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 公爵家に仕えている騎士は、爵位なしばかりなんでしょうか? それとも、爵位がある人も公爵家や伯爵家で騎 4 2022/09/08 18:23
- その他(社会科学) 公爵の妻は公爵夫人ですが 女自身がが公爵や伯爵の場合何と呼ぶでしょうか? 6 2022/09/11 14:24
- 歴史学 中世ヨーロッパの貴族の収入について質問です。 領収は税金をもらい、国へ払う役目だったと聞きます。例え 2 2022/09/06 07:30
- その他(社会科学) 所謂『貴族』『没落貴族』について詳しく教えて下さい。 1 2022/08/20 05:17
- その他(ニュース・時事問題) ユダ公とかイタ公はなぜ蔑称扱いなんですか?? 〜公というのは伯爵とか公爵的な意味で使われる敬称なのだ 1 2022/03/27 13:18
- その他(教育・科学・学問) ちょっと、ある小説を読んで疑問に思ったのですが、 家の身分が下の人が、身分が上の人に対して悪口や暴言 3 2022/03/30 20:59
- アニメ ・赤髪の白雪姫 ・悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました ・伯爵と妖精 ・虫かぶり姫 ・彼女が公爵邸 1 2023/05/29 07:40
- オンラインゲーム 第五人格のジョセフとDM伯爵はどのような関係なのでしょうか? 0 2022/03/29 22:44
- 歴史学 ヨーク公 3 2023/07/23 21:41
- 伝統文化・伝統行事 男爵や子爵あたりの地位の人って一番イキリ多いと思いませんか?自分が貴族学中級者だという自覚があるので 1 2023/05/16 23:19
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
近世~近代ヨーロッパ/王政下の...
-
舞踏会などで出席者の名前を呼...
-
「太子」「世子」「公子」の区...
-
lenobleと言う名前は貴族なので...
-
ヴィクトリア朝時代の女性にと...
-
中世ヨーロッパの貴族の収入に...
-
公爵家に仕えている騎士は、爵...
-
ヨーロッパ貴族の身長
-
王族の呼称について詳しく知り...
-
音楽室に張っている音楽家について
-
この名前を『貴族化』したいの...
-
歩くことと健康の歴史
-
「白妖の娘」について教えて!
-
質問
-
漫画エマにでてくる貴族の爵位...
-
ロマノフ王家には男系男子はい...
-
唐や隋の時代の中国では、貴族...
-
英国貴族と日本の貴族の相違
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報