
3地方とも(南部は)濃尾平野に含まれているかと思います。ただし、googleマップで衛星写真を見てみると、木々の生い茂ったエリアで断続的に区切られているように見えました。
地域にお住まいの方の実感として、西濃・中濃・東濃は互いにアクセスしづらかったり、文化が異なっていたりしますか?
また、地域を分けている地形に「〜台地」「〜丘陵」等の名称はついていますか?それともそこまで大規模な地形ではないのでしょうか。
ほんとにどうでもいい質問なのですが、地図を見ていて疑問に思いました。
思いつき程度でもいいので何かご回答いただけるとうれしいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
西濃の中心都市は大垣、中濃の中心都市は岐阜と郡上、東農の中心都市は中津川
で、西濃は揖斐川。中濃は長良川、東農は木曽川というように、濃尾三川のそれぞれの流域で分かれています。
ありがとうございます。
木曽三川との対応には気づきませんでした。
調べてみると、中濃の可児市などは木曽川の流域だったりして、完全に河で分かれているわけではないようですけれど、それでも河川と地域の対応関係には納得がゆくように思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
岐阜市から下呂までのルート
-
軽井沢から足をのばすとしたら?
-
岐阜県の西濃・中濃・東濃地方...
-
鍾乳洞って・・・?
-
〔岐阜県編〕白川郷、郡上八幡...
-
岐阜市から奈良まで行きたい
-
愛知県内での遊び場所
-
おすすめの旅行を教えてください。
-
犬山城に行くか岐阜城に行くか...
-
岐阜のおすすめ避暑地といえば...
-
愛知県豊明市近辺(前後駅中心)...
-
高山から白川郷・郡上八幡への移動
-
GoToトラベルでホテル代安く予...
-
岐阜と栃木の間はどこですか?
-
関ヶ原メナードランドはなぜ潰...
-
岐阜高山方面の桜について
-
「キムラタクヤ」という芸能関...
-
親子で釣りが楽しめる所を探し...
-
岐阜のモネの池行ったことある...
-
「茅葺き」の読み方
おすすめ情報