dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詩のような歌詞の歌を知りたいのです。
Janne Da Arcのchild vision~絵本の中の綺麗な魔女~
とか、初期ラルク(DUNE~heavenlyあたり)の詞とか。
ポルノの詞も、サウダージやアゲハ蝶系だけでなく
オレ、天使なども世界観が面白くて好きです。
あとは康珍化がかいた島谷ひとみの市場へ行こう
なんかの詞も好きです。そういう感じの詞を書く人知りたいです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

ビジュアル系では全然ないんですが


銀色夏生の詩とかはかなり詩的です。
銀色本人も詩人ですし。
大沢誉志幸の初期の頃のアルバムは
ほとんど銀色が歌詞書いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何もヴィジュアル系に限ったわけではありませんので
ご意見とても嬉しいです!
銀色夏生さんは知らなかったです。全く新しい発見です。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/20 15:36

DASEIN(ダーザイン)の曲はどうですか?曲は今風なのに、歌詞のあちこちに


古典で出てくるような言葉があっておもしろいので私は好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイトルからして目をひきますよね。
で、曲の方も私大好きです~。桜吹雪のあのギター遣い、
いっぺんで好きになりましたわ。
詩のほうも、好きな系です。
DASEINは好きです。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/28 16:53

以前、新聞のテレビ欄に“詩人系アーティスト 椎名&鬼塚”なるキャッチを見たことがあります。


椎名林檎と鬼塚千尋です。
実は、鬼塚千尋は聴いたことがないのですが、椎名林檎は好きです。
“正しい街”とか“警告”とか“闇に降る雨”とかとか…。
あー、でもtierraさんはお嫌いかなぁ。
“正しい街”は結構詩っぽいところが多いんですけどね。(オススメ!)

只単に「詩が好きだ!」というのであれば、声優の林原めぐみさんを超絶推薦致します。
彼女の書く詩は素直に勇気をくれます。声も良い。

すみません、すっげェ個人的主観でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鬼束ちひろですね。
椎名林檎も鬼束も、好きでよく聴きますよ。
流石同じ女性だけあって、洗練された言葉で核突いてくるし。
逆に、huanさんに私がオススメしちゃうかな(笑
あとは声優さんですか~。今まで聴いたことありませんでしたけど。
ちょっと聴いてみるカナ~って思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/26 21:51

私自身はあまりヴィジュアル系はわからないので、あなたの好みの世界観に合致するかはわかりませんが、参考までに。


グレイプバインは詩がとてもきれいです。作詞担当の田中氏は昭和初期の文豪に影響を受けている模様で、最近は使われないような言葉もしばしば出てきます。心の混沌とした部分がたまらなく痛いです。グレイプバインの詩には孤独感や焦燥感が詰まっています、まさに猛毒ですね。こんな詩が書けてしまうのも田中氏の経験があるのかもしれません。

くるりは言うなれば叙情派です。日常の中の見過ごせない感情の起伏がリアルです。「君が好きだよ愛しいよ~ラララ~」でノックアウトされる人には向かないです。私の好きな詩をちょっと引用します。
「ラブソングを作ろう 最初のコードは明るくCかDにしたいのが胸のうち でも君を見てると涙が出るほど熱くなって EかBマイナーしかでてこないんだ」BYラブソング
「いつか僕の耳が 聞こえなくなって でも君は 幸せなんだと呟いている 気がする 気がする」BY続きのない夢の中
高校生のときはじめてこの曲をラジオで聞いたとき目頭が熱くなったのを覚えています。

最後はバンプオブチキンですね。多分詩について言えば一番あなたの好みなんじゃないかな?全ての曲が一つの完成された物語になっています。「天体観測」で知った人が多いと思うけど藤原基央君の作る世界観というのは他のミュージシャンを圧倒しています。よく10年に一度の逸材なんてコピーがついてデビューするけれど大した事ないのが大半なのに彼らは本当にそれでしょう。まだ原石って感のあるバンドですがこれからどんどん進化していくバンドだと思います。小難しい言葉ではなく生きた言葉が作品の中に詰まっています。はまると抜け出せなくなる事間違いなし!!なんせ私がそれです。








 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
GRAPEVINEは最近風待ちでよいなと思いました。
あんまり知らなかったので今度注目して聴いてみます。
くるりですか~。曲は聴いたことあるけど詩に注目したことは
なかったので今度じっくり聴いてみますね。
BUMP大好きです。詞がいっつも深い所をついてきて。
泣かされますね。励まされるし。
アーティスト自体は知ってるのに知らないよい所を教えていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/25 17:49

こんにちは、tierraさん。



アタシがお勧めするのは
『Dir en grey』というロックバンドの
ヴォ-カル京さんです。
『Dir en grey』が今まで出してきた曲の詩は
全て京さんが書いているのですが
どれも凄まじい程の世界観があって
曲がついていなくても引き込まれる程です。

アルバム等は、1曲1曲に短い詩が付いているので
1度見てみてはいかがでしょうか。
今度、京さんは詩集を出すので其れも見てみるといいですよ。

京さんは詩の才能があるので、とてもお勧めです。

でわでわ、長くなりましたが(^^;)

Dir en greyオフィシャルサイトのURLをお付けします。
WhaT's newで京さんの詩集の詳しいコトが分かりますよ。

参考URL:http://www.direngrey.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Dirは私も知ってますよ~。すっごい独創感がありますよね。
でも私は抵抗なく入れそうです。
アルバムも聴いてみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/20 15:38

個人的に好きな作詞家(詩人)さんは


『森 雪之丞』さんです。

布袋寅泰・hide・氷室京介(敬称略m(__)m)等に詞を提供されています。
「言葉のリズム感」が良く『詞の続きは??』とドンドン引き込まれていきます。

歌詞以外に『食器』のプロデュースもされていて、短い詞を皿の底に刻んであるもので
『食後に詞を・・・』と言うようなコンセプトだったと思います。

特徴のある詞の世界なのですぐに『森さんの詞かな?』って気づきますよ。

参考URL:http://www.amuse.co.jp/artist/Mori_yukinojo/prof …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近ではリュシフェルに書いてるのしか知らなくて
あんまり好きではなかったんですが
「言葉のリズム感がよく」って所に惹かれたので見てみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/19 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!