重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

長崎、長崎近郊3泊4日旅行についてアドバイスお願い致します。別途長崎+五島列島で質問させて頂きましたが皆様のアドバイスをもとに今回は長崎近郊に絞ることにしました。
(状況がらゆるせば来年一月末を考えています。)

神社仏閣などスピリチュアルな場所に特に興味があるため、下記のプランを考えました。

1日目:11:30 LCCで長崎着
-佐世保に直行し、佐世保バーガーランチ&九十九島遊覧、商店街散策後長崎駅へ。
-夕食後 稲佐山夜景へ。

2日目
-軍艦島上陸ツアー(午前*予約次第)
-グラバー住宅
-大浦天主堂
-亀山社中記念館
-出島

3日目
-諏訪神社
-平和公園
-祐徳稲荷神社

4日目(14:00-長崎空港発)
-3日で回りきれなかったスポットを朝周り、空港へ

食事処候補
ランチ
佐世保バーガー(ミサロッソ)、長崎ちゃんぽん(けいかえん)、吉宗、つるちゃん、キッチンセイジ

夕食候補
稲栄、安楽子、鍬焼き半蔵、松ふじ、桃若
*全て長崎泊

以上の旅程でルート的に変えた方が良い場所、抜けてる場所、食事処では他のおススメなどがあれば、是非アドバイスの方宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

No.1&3です。


3日目に余裕があると書いたのは、祐徳稲荷神社を別の神社と取り違えているのでは?と思ってのことです。
朝早くにスタートすれば、お寺を回って、午前10時頃までには平和公園(原爆資料館)に着いて、見学して、ランチに出来ます。
その後に佐賀の祐徳稲荷神社に行くつもりならば、平和公園周辺でランチを済ませてからの具体的な移動ルートを、時刻表で調べてください。
平和公園から最寄りの浦上駅までの移動、浦上駅から肥前鹿島駅までのJR特急のダイヤと所要時間。肥前鹿島駅から祐徳稲荷神社までのバスの時刻表。
祐徳稲荷神社に何時に着けて、何時に長崎に戻ってこられるかを把握してから、行くかどうかを判断なさると良いと思います。

>長崎は効率よくもあれば二日間でも十分に回りきれると聞いていたので

これは本当に市内中心部の有名スポット(グラバー園、大浦天主堂、眼鏡橋、出島、平和公園・原爆資料館)だけを効率よくまわった場合の話で、軍艦島や、唐寺めぐりなどは想定していません。山登り状態になる亀山車中、浦上天主堂や如己堂の見学も「効率よく回って2日間」のコースには含まれないかと思います。
長崎は歴史のある町ですので、もし散策がお好きならば、見所はたくさんあります。「長崎さるく」を参考になさると良いと思いますよ。エリアごと・テーマごとのモデルコースがあります。
https://www.saruku.info/
(案内ガイド付きのコースが紹介されていますが、コースマップ(無料)を参考に自力で散策可能です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kifimi 様のアドバイスをお聞きし、結果的に今回佐賀は諦めようかと思います。その分唐寺や時間がゆるせば「外海の大野集落・大野教会堂」など行くことができればと思います。貴重なご意見ありがとうございます!

お礼日時:2020/12/23 15:46

No.1です。

御礼コメントを読みました。
祐徳稲荷神社は、佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社で合っていたのですね。
例えば福岡空港から出入りして、その移動ルート上や周遊ルート上で佐賀県に立ち寄るというのは大いにアリだと思いますが、長崎空港からの出入りで、佐世保と長崎を巡って、長崎市内を拠点に連泊するのに、佐賀の祐徳稲荷神社というのは、「ちょっと足を伸ばす」レベルでは済まないと思います。
考え直されたとは思いますが、JR特急の本数や所要時間、駅から神社までのバス便などを考えると、半日での報復は結構大変だし、移動時間のロスが多いことに気づくと思います。
何度目かの長崎ならば、半日柄って佐賀まで足を伸ばすのもアリだと思いますが、初めてならば長崎だけでも時間が足りないくらいたくさんの見所がありますので、そちらを優先した方が時間的・体力的にロスが少ないと思います。
大浦天主堂だけでなく、前のコメントにも書いた中町教会(外観だけでも美しいです)、浦上天主堂や、外海地区の教会などは、長崎でないと見られない景色ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご返信ありがとうございました。3日目に余裕があると書かれていたので懲りることなく祐徳稲荷神社はキープしつつお寺も回れないかと思っておりました。先のことではありますが、長崎は効率よくもあれば二日間でも十分に回りきれると聞いていたので3泊4日もあれば飽きてしまうのではないかと思いそれも含めての考えでした。はじめての長崎ですが、祐徳稲荷神社をなくしアドバイスをいただいたお寺などをたすだけで、時間的に埋まる感じでしょうか?

お礼日時:2020/12/23 11:37

長崎の者ですが


パーフェクトだと思いますが
外海の方が教会はたくさんありますよ
浦上天主堂や原爆時、治療し自らも原爆病で亡くなられた永井博士「永井隆記念館」と『如己堂』も見る価値はあると思います
名曲「長崎の鐘」の本で原作者でもあります
http://boken.nagasaki.jp/spot/boken282.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

非常に興味深いです!ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2020/12/23 10:55

別の質問でも回答しましたが、こちらでは、気になった点だけいくつか。



・2日目
軍艦島の予約次第ですが、もし軍艦島ツアーに参加できた場合、残り半日でグラバー園、大浦天主堂、亀山社中、出島、というのはちょっと詰め込みすぎかなと思います。営業時間もですが、冬で早くに暗くなるというタイムリミットがあり、それが大きく影響する観光スポットだからです。
優先順位の高いものから回って、回れなかったら3日目の午前に回すと良いでしょう。
ちなみに3日目は、「祐徳稲荷神社」というのがちょっと疑問ですが、時間にはかなり余裕があると思います。

・3日目の「祐徳稲荷神社」
祐徳稲荷神社と言えば佐賀県鹿島市が有名ですが、長崎市内の祐徳稲荷神社というのが思い当たりません。
もしかして、一本足鳥居で有名な「山王神社」と取り違えてはいないでしょうか。

・ランチの食事処
候補のうち、「きっちんせいじ」は2017年末に閉店しています。
https://www.asahi.com/articles/ASKDQ5KJZKDQTOLB0 …
お手持ちの観光情報・グルメ情報がやや古いと思いますので、最新情報へのアップデートをお勧めします。
長崎市内では、老舗の有名店でも後継者がいないなどの理由で、ここ数年の間に閉店が続いています。このコロナ禍で突然閉店する店がまた出てくる可能性がありますから、情報収集は行く直前までなさってください。

3日目のランチは、時間的に、平和公園周辺でとるのが良いと思います。「宝来軒別館」がおすすめです。

・ランチ
これは個人の好みではありますが、佐世保バーガー、ちゃんぽん、吉宗の茶碗蒸しはご当地ならではですが、トルコライスはいわゆる「カレーピラフと豚カツとスパゲッティのワンプレートランチ」です。「大人のお子様ランチ」といっても良いでしょう。考案された当時はとてもハイカラで珍しかったと思いますが、現代では特に感動するわけでもないメニューです。昔懐かしい喫茶店(ツル茶ん)の雰囲気も込みで楽しみたいというならば、まずは長崎の食の定番を押さえた後でのオススメ、ということになるかと思います。

・観光
神社仏閣に興味があるのでしたら、長崎ならではの唐寺である崇福寺(国宝)、興福寺、聖福寺もぜひ訪れてください。2日目の亀山社中、3道目の諏訪神社の移動途中のルートに組み込めると思います。
徒歩で諏訪神社~聖福寺~中町教会~長崎駅前→路面電車で平和公園へ、というルートはいかがでしょうか。長崎は坂が多いですが、徒歩で歩いてこそのその歴史と風情が分かる町です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまでご丁寧なご回答、アドバイスをありがとうございます!祐徳稲荷神社ですが、佐賀の神社に行くことを考えていました。といいますのも、神社仏閣に興味があるなら少し足を伸ばして佐賀にもいってみたら?とアドバイスを別に頂いたところにあります。ただ、kifimi 様専用!のアドバイス通り時間に余裕があるのであればお寺を回ることも考えてみたいと思いました!また、トルコライスは避けようと思いました。事前におしえていただき助かりました。改めてありがとうございました。

お礼日時:2020/12/23 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!