
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>adminでログインした時は通常通り表示させたいのですが、どこかミスったのでしょうか。
はい、ミスしています。
gpedit.msc を使用する場合、「コンピューターの構成」は全ユーザー、「ユーザーの構成」は現在のユーザーに影響します。
変更するのは「ユーザーの構成」です。
すみません。
userでサインインして
ユーザーの構成からシャットダウン非表示にしました。
そして、adminでサインインしなおしたら、シャットダウンが非表示になってたのです。
次に、userの権限をユーザーから管理者に変更してみて、
同様に試してみましたが同じでした。。。
「ユーザーの構成」でも全ユーザーに影響しているように見られます。
勘違いじゃないはずなのですが、、、
漏れてるポイント等ご教授いただければ幸いです。
No.6
- 回答日時:
>こんな仕様に当てはまるでしょうか?
すべて正しいです。
必ずユーザーを別ける必要はないので、管理者アカウントだけでも構いません。
ユーザーを別けなかったらスタートメニューにシャットダウンボタンがないので、No.3 の回答にある shutdown コマンドを実行するか、サインアウトして、サインイン画面の右下にあるボタンからシャットダウンすることになります。
ありがとうございます。
adminとuserがあり
userでログインして、gpedit.mscによりシャットダウンや再起動を非表示にしたところ、
スタートメニューから消えました。
しかし、adminでログインしたらそこでもスタートメニューから消えてました。
adminでログインした時は通常通り表示させたいのですが、どこかミスったのでしょうか。
こちらの操作、認識ミスだったらご指摘いただけると助かります。
No.5
- 回答日時:
ファイル名を指定して実行で
gpedit.msc
左ペインで
[コンピューターの構成] – [管理用テンプレート] – [タスクバーと[スタート]メニュー]
右ペインで
[シャットダウン、再起動、スリープ、休止コマンドを削除してアクセスできないようにする]
[シャットダウン、再起動、スリープ、休止コマンドを削除してアクセスできないようにする]ポリシーを『有効』に設定してください。
電源を切る場合は、powershellでshutdownコマンドを実行すればよろしいかと。
ま、powershellでshutdownコマンドを実行されればだめですけどね。
No.4
- 回答日時:
No.3 の回答はリモートデスクトップ接続限定ではないので有効な手段です。
ローカルグループポリシーエディター(gpedit.msc)の画面で設定した内容は、私が回答したのと同じレジストリを書き換えます。
そうなんですね、ありがとうございます。
こんな仕様に当てはまるでしょうか?
ユーザは、admin と user の2つ
adminでサインインして、常駐させたいソフトAを起動しておく
↓
userに切り替えて、自由に操作してもらうが、ソフトAはバックグラウンドで起動したまま(タスクバーにも表れない)、シャットダウン、再起動は出来なくなっている。
↓
adminに切り替えればシャットダウンや再起動は出来るようになっている。
※スタートメニューから消えてれば十分なので、シャットダウンできてしまう方法が存在していても構いません。

No.3
- 回答日時:
リモートデスクトップ接続してる人に対して有効な対処ですね!
今回の悩みには当てはまらないんですが別な機会で役に立ちそうです。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
レジストリで設定できます。
管理者用アカウントとは別に共有用アカウントを作成して、共有用アカウントでサインインしてレジストリを設定すればよいです。
https://www.billionwallet.com/windows10/power-op …
実は、
管理者アカウントで起動して、あるソフトを常駐させてるんです。
なので自由にPCを操作しても良いのですが、電源だけ切られたくない。
ソフトが常駐したままならば別ユーザでサインしても構わないです。
その用途に合ってますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理者権限をもつユーザーがい...
-
WindowsLiveメール 送信アドレ...
-
2台のパソコンのOUTLOOKとフォ...
-
特定アカウントにインターネッ...
-
Win7 シャットダウンできない
-
PCは立ち上がるのにインターネ...
-
パソコンの買い替えについて。
-
壁紙を設定した時にずれてしま...
-
Windows7 音声認識
-
戸籍証明書交付の利用登録申請...
-
UACに時間がかかりすぎで困って...
-
windows10にアップグレードした...
-
「管理者としてこのプログラム...
-
アンインストールするのに必要...
-
「管理者として実行」が暗転し...
-
win10の「コンピューター管理」...
-
壊れたHDDからマシン名やIPア...
-
PrintScreenを押して直接印刷し...
-
プリンタがずっと印刷中の表示...
-
1シートを数十部印刷した際に印...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10の「コンピューター管理」...
-
アンインストールするのに必要...
-
「管理者としてこのプログラム...
-
壊れたHDDからマシン名やIPア...
-
Windows7を使用しています。「...
-
アカウント無効にしてしまい、W...
-
管理者として実行しない方法
-
特定アカウントにインターネッ...
-
ActiveXが有効になりません(IE...
-
戸籍証明書交付の利用登録申請...
-
TrueImageMonitor.exeについて
-
UACに時間がかかりすぎで困って...
-
「管理者として実行」が暗転し...
-
複数のPCで同じスクリーンセー...
-
ユーザープロファイルが故障し...
-
Windows10の共有貸与パソコン借...
-
他のアカウントでインターネッ...
-
ユーザーの切り替え
-
管理者権限をもつユーザーがい...
-
Administrator でログインでき...
おすすめ情報