dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
cronの設定についてなのですが、

特定フォルダ内にある拡張子の無いファイルだけ1分毎に自動削除させたいのですが
拡張子の無いファイルだけ対象にする方法がわからず困っております。

特定の拡張子の場合は以下のようにすれば良いと思うのですが、
拡張子の無いファイルだけ対象にする方法はありますでしょうか。

* * * * * root /bin/find /dir/ -name '*.txt' -delete

お手数をおかけしますがご存知の方がおりましたらご教授いただけるようでしたら幸いです。

A 回答 (4件)

逆に, 「拡張子のあるファイル」だけを対象にする方法は分かりますか?

    • good
    • 0

1分おきにfuga.shを実行する例


*/1 * * * * /home/hoge/fuga.sh
分は0~59の数字で指定

cronの設定方法は2つあり、crontabコマンドを使う方法と/env/cron.dにcrontabファイルを置いておく方法
crontabコマンドを使う方法のメリットは簡単で、管理者でなくても設定できるがデメリットはユーザーごとに単一のcrontabファイルを使うため、もし誤ってcrontab -rで削除してしまうと全部消える。
    • good
    • 0

ごめん、さっきの間違ってる。

    • good
    • 0

* * * * * root /bin/find /dir/ -name '*' -delete

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!