重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Androidの【おやすみモード】という機能の中に【おやすみ時間の充電中】というものがあります。これを選択すると以下の事が起こるとあるサイトでは書いていました。

→〖「おやすみ時間の充電中」を選択して、「開始時刻」「終了時刻」が指定します。その時間内に充電を開始すると「おやすみ時間モード」が「ON」になり、充電を止めるか終了時刻になると「OFF」になります。〗

これはつまり、過充電を防ぐ機能で、おやすみモードが切れると充電をオフにしてくれるものだと解釈したのですが、試しにやってみるとおやすみモードをしてもしなくても充電は続行されました。

この機能を使うことでどうなるのかが分からないので、誰か機能の説明をしてくださる方いませんか?ちなみにAndroid10です。
(おやすみモード自体の機能は把握しております。)

A 回答 (2件)

>過充電を防ぐ機能で、おやすみモードが切れると充電をオフにしてくれるものだと解釈したのですが、試しにやってみるとおやすみモードをしてもしなくても充電は続行されました。



過充電は常に防ぐようになっているので、あえて機能にする必要はありません。

アンドロイドのおやすみモードは、着信音、バイブレーション、画面上の通知をシャットアウトしてくれる機能です。

他に、Xperia など一部の機種は、おやすみ時間を、行動から判定して、そのときの充電を、ゆっくりにして電池の持ちをよくする機能があったりします。
    • good
    • 0

Digital Wellbeingに追加された新機能で、着信や通知を一時的に鳴らないように制御できるというものだ。



利用者が寝やすくするためのもので
基本的に充電は関係ないかと

似た感じで、夜に、ゆっくり充電して電池を劣化させない機能が他にあったよーな
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!