アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

① ジャンプコミックスやビッグコミックスピリッツとかについてる漫画単行本のサブタイトルに果たして存在意義はあるですか?
・たいてい劇中作の一タイトルをそのまま丸写ししただけなので、一冊の内容を体現してると言い難い
・サブタイトルを見て単行本を買おうとする人なんてまず居ない
・そんなもん無くても巻数や表紙を見れば早いので、判別の機能も果たしてない
・ぶっちゃけコミックスを表題で呼ぶ人を見た事が無い。例えば、ハリー・ポッターの一巻を「賢者の石」と呼ぶ人はいても、美味しんぼ一巻の事を「豆腐と水」なんて呼ぶ人間はいない
・そもそもこの「いらない」という話題が挙がることすら皆無。それだけ無価値で忘れ去られた悲しき存在

② 漫画の初版第一刷発行
って要するにその漫画が初めて発売された日ですよね。
しかし、巻末の初版第一刷発行を見ると実際に発売された日よりも10日位後の日付が書いてありますが
あれって何でですか?

A 回答 (2件)

①は恐らく販促上の目的があるのでしょう。

コミックを毎回買わない人でも「あ、あの話載ってるなら買おう」と買いますし、「このタイトルが来てるなら、計算上見たい話は次だな?」と予測を立てられます。ネットで目次みろよって話なんですけど、案外それの予測を楽しみにしてたりしますし。
②書籍に関しては定期的に販売されないので(コミックの新刊でも出版社や作者の都合で遅れたりするし)発行日の設定は発売日と同じこともあればずっと先だったりとバラバラなのです。雑誌はほぼ毎回決まった日付・曜日に発行されるので「次号が発売されるまでずっと置くし、購入者に新鮮な印象を与えよう」ってことで、発売日よりも先の日付で設定するよう決まっています。
    • good
    • 0

書籍の発行日設定はかなりユルユルで、出版社のさじ加減のようです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!