dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。
子ども(小1)に持たせる携帯電話(含PHS)で迷っています。現在、夫婦でH’を使用。通話やメールが主で建物内でもつながる等、使用感には満足しています。

我が家は学区のはずれにあり、周囲に寂しい場所も多いので習い事や友人との約束の際、必要に応じて送迎をしているのですが、子どもの年齢を考えると、もう少し一人での行動範囲を広げてやりたく、携帯電話を持たせようと思います。
セコムEZは持たせていますが、月2回以上の位置検索は一回につき105円かかり、頻繁に位置検索をするには高額なので緊急用と考えております。

(1)家族3人でH’
(2)夫婦auで子どもにぴぴっとフォン
(3)家族3人auで子どもにはジュニアモード搭載の機種
 を選ぶ
の選択で迷っています。

H’の安心だフォンは位置検索ができないので、遊びや習い事の途中で会話しないと安否や居場所が確認できません。
ぴぴっとフォンは、位置検索や防犯ブザーなどは魅力的ですが、夫婦でauに変更することによって通話がつながりにくくなってしまっては本末転倒になるのでは?との懸念があります。
auの位置検索の精度よりも、ぴぴっと+auの方が良いのでしょうか?変わりがないのなら3人ともauにした方が経済的かとも考えます。

数年前のDDIの「ジュニアモード」があればこんなに迷わなかったのにと今更ながら思います。

A 回答 (5件)

ココセコムの件は了解。



補足としては、ここだよナビは元々au向けのサービスでトヨタのPiPitが提供。今でもau同士で利用できるはず。
ぴぴっとフォンはぴぴっとオリジナル端末で、トヨタ・旧DDIポケット(WILLCOM)・京セラが開発。
端末の操作性などはいいが、ナビを利用するためには先述の通りau端末が必要で、au同士なら家族割が適用されるのでCメールならただでやり取りできる。
auにおいてのここだよナビの位置情報取得の方式が分からないが、au同士なら双方向で位置情報を取得できる(子回線から親回線の位置取得も可能と言うこと)。
ぴぴっとを選択した場合親端末にauが必要なのは、精度の問題ではなく上記サービス上の問題でしょう。
そもそも位置情報を発信するのは子回線の方だから、親回線の精度・基地局だのは関係なし。
ちなみにぴぴっとはGPSで計測しているわけではない。
またauなら他にも同様のサービスを選べる。
例えば↓

http://www.fukushi.com/news/2005/01/050131-a.html
http://www.navi-p.com/

auにした場合の注意点は、パケット代が発生すると言うこと。
Air-EDGE PHONEの利用者ならパケットの感覚は分かるだろうが、初めてなら要注意。

細かい使用状況が分からないのでアドバイスは難しいが、家族全員でauへ移る場合、初期投資もさることながら基本料金なども変わるので良く調べること。

ぴぴっとにするにもauにするにもauが1回線は必要になるので、何度も言うが優先順位を良く考えてご選択を。

以下URLはおまけ。親御さん頑張って。お子さんにもよろしく。

http://www.kiken-kaihi.org/pipittophon_monitor_1 …
http://www.kiken-kaihi.org/kenbunroku_4.html
http://dir.biglobe.ne.jp/col/children/infanteduc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御親切な御解答と参考になるURL、本当にありがとうございます。パケットの感覚は何となくわかるものの、PHSでメールと通話くらいの日常使いしかしたことが無いので(ダウンロードも殆どしたことがない)パケットについても勉強してみます。頑張ります。

お礼日時:2005/02/16 10:52

auの最安プランのコミコミONEライトに家族割引で入るのをオススメします。


ただし、このプランでは、かなり通話料が割高になりますので
平成電電のモバイル電電(月105円)への加入を同時に行います。
そうするとスタンダードプランと、ほぼ同程度の通話料で利用することが出来ます!

参考URL:http://www.hdd.co.jp/service/ido/mobile-denden/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。色々な電話サービスがありますね。チョッカの名前は知っていましたが、携帯電話向けのサービスもあることは初めて知りました。早速資料請求しました。

お礼日時:2005/02/16 10:20

「セコムEZは持たせていますが」とあるが、と言うことはauを少なくとも1回線持ってるということになる。


小1の子に持たせるため追加するのなら、小学生には学割が利かないのだから家族割りにすれば良いと思うのだが。
ご存知かとは思うが、ぴぴっとフォンでの位置情報検索には親端末としてGPS機能付きau端末が1回線は必要だが、auとWILLCOMは別会社なのでおのずと家族割は組めない。
さらに検索能力もauの方が上となれば、ぴぴっと+auのメリットは?もはや端末機能の違いしか優位性を見出せないと思う。

エリアに関して言えば、WILLCOMがエリア内ならauも余裕でエリア内だと思うのだが、懸念は少なからずエリアマップを確認済みでのことなのだろうか?
エリアに関して具体的な住所など聞けぬのだから、こればかりは自分で調べるしかないでしょう。

選択を見ると、1は位置検索できないのだから意味がない。
2は3と比較しコスト面でわずかに安いだろうが、位置検索精度に大差あり。
ただし、ココセコムEZを使っていると言うので分かると思うが、現在ココセコムEZを契約できる端末が少なくなってきている。
今売られていそうな端末では、W11K、W11H、A5406CA、A5407CAで、パッと見4機種もあるように見えるがいずれも在庫が少なくなってきているし、どれもジュニアモードは非対応。
auにはココセコムEZ以外にも位置情報を知るサービスはあるが、相手の応答なしにこちらが任意で位置を知るサービスがあるかどうかは不明。

最終的には優先順位で決めることになる。
でも悩むなら位置情報精度かコストのどちらか。端末はその判断で決まるから。
ここで話が戻るが、現在ココセコムEZを利用しているのだからauはすでに契約済のはず。
であるなら、3がベストなのでは?

似た質問があったので参考URLも見ておくと良いと思う。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1130879
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まずお詫びしなければならないのは子どもに持たせているのは通信機能がなくPCでの検索ができる「ココセコム本体」でした。これでは質問の根底から違っていますね。深く反省しております、申し訳ありませんでした。
さて、ぴぴっとの位置検索がauでしか出来ないメリットがHPなどを見てもわからず、漠然と基地局の関係による位置情報の精度の問題なのかと考えておりましたが、そうでもないようですね。本当に何故なんでしょうね。
エリア情報は調べてありますが、どこの会社でもそうですが但し書きで建物や地下は保証の限りではないのでそれが心配でした。参考URL拝見させて頂きます。

お礼日時:2005/02/12 17:13

auの位置情報検索は、結構精度が高いと思います。


自分の現在位置を検索するとほぼ正確な場所が表示されます。

「EZお探しナビ」を使えば、外出中の家族などがどこにいるのかを知りたいときに携帯やパソコンの地図上に位置を示してくれます。
315円で10回まで検索できます。
http://www.au.kddi.com/ezweb/au_dakara/ez_osagas …


家族でauにして家族割を組んだ場合、Cメールが無料になります。
Cメールは送信した瞬間に相手が受け取ったかどうかが分かるのが良い点です。

子供の使いすぎ対策については、通話できる時間帯(夜中使わせない)やパケット数まで制限できるモデルもあるので有効だと思います。
「A5509T」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/special/t0502/sp …

料金だけ考えるとプリペイド等と比べると高くなりますが、選ぶなら1Xの関東プランの方が10円課金なので、お得です。
関東以外の地域に住んでいても契約後に157に電話すれば変更できます。
http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/kanto_chu …

電波状況は、問題ないと思いますが、心配であればauショップで貸してもらい試してみてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
位置情報検索の精度は良いようですね、安心致しました。子どもが「誰とどこへ」をちゃんと言って出かけても子供同士での行動範囲は行き当たりバッタリな場合が多いので315円で10回検索できるのはとても魅力的です。
本体をauショップで貸してもらえるのを初めて知りました。店員さんに押し切られるのが恐くてショップに行けなかったのですが、早速チャレンジしてみます。

お礼日時:2005/02/12 17:01

うちでは「ボーダフォン」のプリカー携帯にしています。


2ヶ月三千円です。通話料金は高いですが、あまり通話しないので、いつも金額が余ってしまいます。また、紛失しても「子供を怒らなくて」すみます。無くなれば、それまで、という気軽さです。親が無理矢理持たせているのに、無くしたからと言って怒るのは、かわいそうですからね。サッカーの練習試合などには必ず持たせています。親の携帯から位置情報検索を掛けると「子供プリカー携帯」が子供の操作無しで(携帯自身が)現在の住所をメールで返してくれます。1通10円です。よって、これをおすすめします。
(1)携帯を、落として無くしても気軽。
(2)親が、位置情報を、問い合わせると、何の操作もなしに、住所をメール返答してくれる。
(3)携帯電話なので、田舎に遠征に行っても結構電波が入る。
(4)2ヶ月三千円と安い。(三千円分通話やメールができる)
(5)料金チャージは「WWW」で可能。(買いに行く必要はない)
(6)残金は繰り越せる。
(7)位置情報問い合わせには「パスワード」が必要なため、誰にでも位置を知らせるということにならないため、安全。
(8)着信可能メールアドレスを「WWW」に登録しておくことで、子供に良くないメールは着信できなくさせることができる。
(9)ワン切り電話でも、安心して持たせることができる。
(注意)親側にもボーダフォンがいります。よって、2台購入する必要がある。(家族で一斉にボーダフォンにする?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>親が無理矢理持たせているのに、無くしたからと
>言って怒るのは、かわいそうですからね。
すごく共感させていただきました、本当にそうですよね。ボーダホンは、メールが届きにくいなどの評判もあることから考えていなかったのですが、お答えを読む限り親側にも不便が無さそうなので候補に入れて再考させていただきます。

お礼日時:2005/02/12 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!