
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そうでないとインターネットにADSLは使えません。
普通です。逆に言うとサーバを設置する場合はADSLは不向きなんですよね。
送信バイト数の方が多いから。
まぁ、OCNエコノミーと比較したら早いからいいのかも知れませんが
有効には使えない。
参考URLを見てください。
参考URL:http://yougo.ascii24.com/gh/76/007676.html
No.6
- 回答日時:
一般的にいってネットサーフィンやDLをしている状態では受信バイト数の方が大きい値を持っています。
理由としては
(1)サーバ(WWWやFTPやMAIL等)からの情報量が多いためです。
しかし、一般的ではありませんが、貴方のPCをWWWサーバ等にして公開している場合には、送信数の方が多いので何かしらの問題が起こっている場合があります。(ハッキングをされているなど)
タイムオーバーになる原因は相手方のサーバーやISP(プロバイダー)が混雑している可能性があります。特に23時~のテレホーダイの時間帯は非常に混んでいます。早朝や昼間は比較的すいているので改善される可能性があります。
No.5
- 回答日時:
送信データと受信データの量に相関性は無いと思ってください。
例を上げると
1MbのHPを見る時、「このページのデータを送ってください」という要求をHTTPサーバに出すと「このページのデータを送ってください」というデータが送信されます。
このデータの要求はページのデータが1Kbでも1Mbでも同じです。
送信したデータが「このページのデータを送ってください」だけだったとしても、その要求で送られてくるデータ(受信するデータ)は1Mbかもしれないし1Kbかも知れないのです。
タイム・オーバーになっている原因として可能性が高いのは、見たいデータのあるサーバに大きな負荷がかかっている場合が考えられます。
もしproxyを使っているのでしたらそれが原因ですのでproxyを変えた方が良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
ブラウザを中心に使っているのだったら、そんなものでしょう。
「送信バイト数」は、「これこれの情報を教えて」の文字数で、「受信バイト数」は
その「これこれの情報の内容」の全ての文字数ですから、受け取る文字数のほうが
多いのが当たり前です。
No.3
- 回答日時:
インターネットで情報を見たりファイルをダウンロードしているだけなら、受信/送信の比率はまあそんなものじゃないですか?
送信バイト数はブラウザがサーバに「○○の情報を送れ」というコマンドを送る時くらいにしか増えませんから。
(先方に大きなファイルを送ったりする場合は別です)
No.2
- 回答日時:
>私のPCは送信バイト数と受信バイト数の値があまりにも違いすぎるんですが、
たしかにわけのわからないことはわかりますが、受信バイト、送信バイトといっても、実際インターネットを使ってどのソフト(例えば、HTTP とか、FTP とか)を記述しないと、実際このページを見ている人は、いろいろ考えてしまうものですよ。
送信バイトが多いのは、ACK(受け取るほう)のデータが多いことが考えられます。
コマンドプロンプトで、NETSTAT -RN (もちろん具体的なアドレスは隠していただいて結構です)と入力して、結果をこのページに記入したら、検討つきます。
No.1
- 回答日時:
ネットに繋いでいるとホームページを見たり、ソフトのダウンロード等をしますよね。
これらは
「ホームページの閲覧=ホームページの内容を『受信』」
「ソフトのダウンロード=ファイルの内容を『受信』」する事です。
一般のユーザーが使う分には圧倒的に『受信』するものが多いのです。
ちなみに僕も現在の状況は『受信』:『送信』=7:1ぐらいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
語呂合わせ。”か”って、数字で...
-
zipファイルを添付するとメール...
-
メール受信・送信者を漢字、ひ...
-
先着順のメールを送信するときの技
-
FAXの解像度について。
-
wiresharkでパケットモニタする...
-
Outlook6で空メール受信
-
Gmailって送信するのにお金がか...
-
送信済みアイテムをダウンロー...
-
フロント呼び出しの機器探して...
-
Thuderbirdでexe形式の添付ファ...
-
未来からの迷惑メール?
-
Outlook Express6で受け取った...
-
この暗号の意味を教えて下さい
-
電源が入っていなかったり電波...
-
FAXの受信時刻を知る方法
-
ショートメールやcメールをスマ...
-
1995年当時の女子高生の三種の神器
-
ホットメールの時間
-
Thunderbirdで1つのメールアド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
語呂合わせ。”か”って、数字で...
-
Gmailって送信するのにお金がか...
-
受信バイト数と送信バイト数に...
-
zipファイルを添付するとメール...
-
wiresharkでパケットモニタする...
-
メール受信・送信者を漢字、ひ...
-
NC機とPCの送受信について
-
Win11のメールアプリでWAKWAKの...
-
先着順のメールを送信するときの技
-
急ぎ、メール添付したPDFが相手...
-
添付ファイルがないのに、クリ...
-
特定ドメインからのメールが届...
-
いつも同じメールが2通送信され...
-
Gmailの自分宛て送信について
-
Thuderbirdでexe形式の添付ファ...
-
シャ乱Qが出ていたCM
-
emlファイルの検索について
-
FAXの解像度について。
-
Notesのディスカッション形式っ...
-
PC上のOutlookでIMAPアクセス時...
おすすめ情報