
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
高松の温泉ですけどお父さん大好きっこらしくて中学生のマン毛ボーボーの子供見たこと有りますよ。
おっぱいなんかもうBカップ位あって貧乳の大人より丸みが綺麗でしたね。逆にあそこまでいくと萎えるもので、「この家庭はどうしてこうなってしまったんだろう?」っと理性的な判断が下り、みんなその女の子の裸を直視しないように避けてあげる良心的なマナーは判断が目に留まりました。
ナイス香川県民!
旅行で隣県迄日帰りで行ってたのですが、そこはウチの県とは違って滅茶苦茶でしたね。
若いほぼ全身入れ墨の男2人組は居るわ、おそらく中学生の2年生(下の毛の完成度から)もうレイプされやしないかと冷や冷やしました。
こっちの県では入るときの身長制限、及びワンポイントタトゥーでも直ぐに誰かがチクって「勘弁してください」と退出になります。
No.3
- 回答日時:
男湯に、と言う事ですよね。
性別を自ら意識し得ないような子供は、
男湯でも女湯でも、出入りは自由です。
問題なのは、それを観た側にあります。
貴方の息子さんが反応したことが問題なので、
息子さんの教育をしっかりしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小学校高学年中学生高校生のお子さんがいる方に質問 小学校高学年なるとお子さんはパパママとは急に一緒に 3 2023/01/08 15:23
- 子供 小5〜高3の子どもさんがいる親御さんに質問です 小学校高学年である5年生にもなると親と一緒にお風呂に 1 2023/01/02 12:41
- 憲法・法令通則 スーパー銭湯の男湯ロッカーで小さな女の子がお父さんと着替えているのを真後ろで見てる男性が居ましたが犯 5 2022/07/31 19:40
- その他(家族・家庭) 中学生のお子さんがいる方に質問です。 反抗期&体の成長がある中学生のお子さんと親子で温泉や銭湯に行く 1 2023/02/25 19:41
- 子育て 男女共に(特に女の子は)小学5年生6年生になるとパパママと一緒にお風呂に入らないで1人で入り出す年頃 1 2023/02/04 07:03
- 子供 小6〜高3の息子娘さんがいる親御さんに質問です! この年齢だと大人への体に成長しているため、家で親子 2 2022/10/30 19:04
- キッズ・子供服 中学生になりたくない 5 2022/03/29 03:24
- 子育て 子どもって小学校高学年ぐらいからはパパママと一緒にお風呂に入らないで一人で入りだす年頃ですよね。 中 1 2023/01/26 11:17
- 子供 中2男子の性欲を抑える方法について 5 2022/07/13 04:05
- その他(家族・家庭) 小学6年〜高校3年のお子さんがいる方に質問です この年齢だと親子で家のお風呂にはもう入っていないかと 3 2023/01/24 12:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
迷惑電話について
-
先日、彬子女王のオールナイト...
-
令和のいまでもマリオパーティ...
-
中部電力パワーグリッドで働く...
-
契約してるウイルスバスターモ...
-
クボタトラクターのグリスニッ...
-
就職した場合、クレジットカー...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
地区の管理組合を装った詐欺
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
シールの意味
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報