重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今使用しているパソコン(W98)の初期化(購入した状態)を考えています。
その際、筆王のソフトに保存してある原稿(100個ほど 年賀状や封筒印刷の商売をしていて、顧客の原稿を保存しています)をバックアップ?しておきたいのですが、FDしか保存媒体がありません(FDだと1枚で1個になります)。
安く抑えるにはCD-R本体を購入するのがベストでしょうか?
普段はFDもほとんど使用していないので、初期化のためだけにCD-Rを買うのも・・とためらっています。
パソコンに詳しくないので、解り易いお答えを頂けると大変助かります。
宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

読解力に欠けていたNo2の返答者です。



>(FDだと1枚で1個になります)。

これの意味が分かりました^-^;
となると、最大でも150MBくらいですね。

nozaconさんの現在の要求である「原稿のバックアップ」だけを満たすのであれば、私もUSBフラッシュメモリによるバックアップがオススメです。コスト的にも時間的にも。
nozaconさんのPCにUSB機器を挿せる端子が付いているかどうかを確認して頂く事が先決です。

USBフラッシュメモリはWin98であれば、差し込むだけで使用出来る様になるはずですので、256MBの容量を持つUSBフラッシュメモリであれば解決すると思います。

<以下補足>
Win98を初期化したい、との事ですが、察するにかなり古い機種をお使いなのかもしれません。
他の回答者の方も指摘されていますが、USBフラッシュメモリによるバックアップ作業の後には、中古でもよいので、OSがWindows2000やXpでCD-Rが使える機種のご購入を検討されるのも良いかと思います。安いですよ。USBフラッシュメモリはこちらにも使用出来ますので、無駄にはなりません。
    • good
    • 0

6番です。

忘れていたこと。
追加で機会を購入するときには.機械の対応に注意すること。最近の機械では.ドライバーがなかったり(USB機器に多い).ボードがなかったり(メルコの機械にはメルコのSCSIが必要だったはず).ソフトが遅い機械に対応していなかったり(IE6等マイクロソフト系ソフトに多い)しますから。

既に機械がおかしくなってきている場合には.機械を増設しただけで動かなくなることがあります(レジストリ連続領域の不足が原因)。このような場合には.レジストリの連続化(Scanregw.exeの実行)ができれば良いのですが場合によっては.レジストリーを破壊して二度と動かなくなることがあります。
このようにWinが動かなくなった場合で.データを引き出したい場合には.新規に内臓HDDを購入して.Winを入れて.動くように設定した後で.古いHDDを増設として取り付けて.古いHDDから新しいHDDにデータをコピーすることになります。

企業内である程度の知識がある人がいるならば.その人に新HDDを取り付けてデータをコピーすることを依頼するか.あるいは.出入りの業者に新規内臓HDDの増設を依頼して.旧HDDの内容を変更せずに増設HDDとして使うことを考えたほうが良いかもしれません(データ消失の責任問題が発生するため)。
    • good
    • 0

本物の社員かどうかしりませんが、FDは他から受け取ったデータを直接起動するのは危険なので一端HDDにコピーしてから使うのがセオリーになっているほどもろいです。


本物の社員かどうかしりませんが、机上の理論より現実を見ましょう。
    • good
    • 0

>FDは非常に壊れやすいです。



FDにせよFDDにせよ数百回の書き込み、読み込みで壊れるほどやわじゃありませんので、ご安心を。

MIT*UMI社員より。
    • good
    • 0

ANo.#6でおもっきり勘違いした方がいますが、私が壊れやすいと書いたのはFDDではなくFDです。


FDは非常に壊れやすいです。
    • good
    • 0

別にCDRが無くても良いのでは?



パーテーションが区切ってあれば、D(Cドライブ以外)にそのデータをバックアップしておき、

Cドライブのみリカバリーすれば。

物によるのかな?

使ってるのがどんなPCか解りませんので、何とも言えませんが、中古のCDRドライブでも、3000円も出せば買えます。
    • good
    • 0

>FDDにするとデータがばらけるのとFD自体が破損しやすいので安全策ではないです。


私なら外付HDDを用意して保存します。

ご質問者は文章から判断すると、あまりスキルのある方ではないと思われますので、外付けHDDはお奨めしません。また新たな問題が発生する予感がします。

最近、外付けは1万円程度ですが、そのお金を出すのでしたら、5万円程度で購入できるパソコンをお奨めしますよ。

>FDDにするとデータがばらけるのとFD自体が破損しやすいので安全策ではないです。

100枚程度で壊れるほどヤワではありませんので、ご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はUSBメモリーで対応しようと思いますが、
5万円程度で購入できるなら、検討の余地ありですね!
それは別件で質問したいと思いますので、その時も宜しくお願いします。

お礼日時:2005/02/17 12:49

>顧客の原稿を保存しています


より企業として.複数台のパソコンを持っていませんか。

普通の企業ならば.1台が壊れたときのために予備機を置いておく(通常は他の作業に使用)のですが。
100MBくらいならば.RS-232Cでも2-3時間で終了しますし.FDDにコピーして.別機会にコピー....を繰り返しても半日程度で終わります。
LANケーブルでつなぐのであれば.30分もあれは終わりますが.ボードがついていますか?。

HDDを1台購入して.増設し.こちらにコピーという方法もありますが....。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
当方、個人商店なもので・・・
USBメモリー(256M)で対応してみようと思います。

お礼日時:2005/02/17 12:28

FDDにするとデータがばらけるのとFD自体が破損しやすいので安全策ではないです。


私なら外付HDDを用意して保存します。
    • good
    • 0

USBメモリや、CD-Rを購入されると、またトラブル発生しそうな予感です。

Windows98ですし。

まず、何も考えずにフロッピーにコピーされてはいかがですか?それが一番の安全策です。

それから初期化してWindowsを入れて、CD-Rドライブをセットアップしましょう。

ただ、Windows98機でしたらUSBが無いとか、Windows98がまともにサポートしてないとか、不具合がありそうです。後々の事を考えて新しいパソコンを購入されてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
USBメモリー(256M)で対応してみようと思います。
新しいパソコンも考えたのですが、今のパソコンは
8.4Gのうち、3.5Gくらいしか使っていません。
エクセル・ワード・印刷ソフト・メール・ネットが出来れば十分なので・・・

お礼日時:2005/02/17 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!