dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 CドライブがSSDで80GBしかないので、必要最小限のシステムだけ残して、他のデータ関連のものは全て内蔵Dドライブ(1TB)に移動したいのですが、どのフォルダーやファイルを残して、どれを移動すればいいのかわかりません。
 また、レジストリを書き換えるのかどうか、その具体的な手順も教えて下さい。

A 回答 (5件)

    • good
    • 0

マイドキュメント(マイピクチャー、マイミュージック等含む)を移動させるのが、簡単だと思います。


エクスプローラ上でマイドキュメントのフォルダーでリンク先を変更すれば、現在保有のデーターをコピーするか聞いてきますので、コピー後、元のマイドキュメントフォルダー(Cドライブ)のデーターを削除すれば良いと思います。

ソフトが固有で保存するデーターがあれば、ソフト上で変更する方が良いでしょうね。

エクスプローラーで単独に移動したりすると、ソフト起動時エラーメッセージがでるようになりますのでご注意ください。
    • good
    • 1

それは、難しいですね。


考え方を変えないと出来ません、やり方は簡単です。
データからプログラムを立ち上げるのです。
これが100%出来るようになるとデータがどこにあるか
明確に解るようになります。
そうするとプログラムを捨てて、データだけが保管できるようになります。
私は今は完全にDドライブのデータフォルダーのプログラム名のに下に
プログラムのデータが有ります。
すなわち、データ名とプログラム名が同じなのです、
違いはプログラムはシステムの指定の所にあり、データはDドライブの
データ下のプログラム名にあります。
そうして、データからのショートで立ち上げます。
プログラムはインストールすると自動的にデータとの関係を
作りますから、その時に別名で保管するを選ぶとここでドライブから
選べますから、次回からはデータから簡単に立ち上がるようになります。
これでプログラムの変更が簡単に出来ます。
太郎10で動いているときに太郎15に変更するときは
10を廃棄して15をインストールして一度プログラムを立ち上げて
10のデータを読んで15のデータに保管するだけで良いのです。
システムは一切触りませんから、することは簡単です。
問題は、プログラムからデータへ頭の切り替えが必要です。
今はHDDが巨大ですからCは起動システム、DはデータとCDプログラム
Eはシステム、Fは巨大なデータと4っに分けています。
私のHDDは1.5Tとバックアップの2Tです。
二台とも全く同じです。バックアップは、C,Eは空っぽです。
    • good
    • 0

一番簡単なのは『マイドキュメント』


このプロパィティを確認して『保存先』をDドライブに変更する。
ソフトの場合はインストール時に保存先を聴かれるので『Dドライブ』を指定

後はWindows7自身をUSBメモリに展開する。
    • good
    • 0

移動出来るフォルダやファイル


●画面にそって操作
TEMP/TMPフォルダ
メールの保存先
インターネット一時ファイル
ユーザープロファイルフォルダ以下の「マイドキュメント」や「マイピクチャ」「デスクトップ」など
不要フォント
ページファイル


●以下は要高スキル
Program Filesフォルダ
C:\Users(ユーザープロファイルそのもの)をまるごと
いよいよの時はProgram Filesにジャンクション


ただ、80GBというとデフラグ用の15%を減算しても68GB
それだけあれば十分だと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!