dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、あるメーカーから購入した波形解析ソフトがあるのですが、それをインストールしていたPCの調子が悪くなり、別のコンピュータにそのソフトを移しました。その際、元のCDが紛失していたので、その当時うちの部署にいたコンピュータに詳しい人が、コピーして移してくれました。

今回また別のPCに移さなければいけなくなったのですが、その方がもういらっしゃらない上に、そのメーカー自体がなくなってしまっていて、インストールできません。

OSはWin98で、MOにファイルごとコピーして、別のPCで開くと、プログラム自体は開くのですが、データを開こうとすると「~DLLがありません」?みたいなのが出ます。

素人には難しいのでしょうけれども、古いけれど今でも使っているソフトで、過去のデータを放棄できないので、ぜひともこれを使いたいのです。よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

片方がノートで、しかもCドライブ2GB、Dドライブ無しですので、少しやっかいかも知れませんがやって見ましょう。


外付けのHDDが有って、ノートに接続できれば少し楽なのですが....、LAN接続でやって見ましょう。
LANカードが有れば(無ければどなたかに借りると良いでしょう)2台のPCをLAN接続します。
ハブを介して接続します。ハブがなければクロスケーブルで直結します。

1) まず、ノートにWIN98をインストールする。(OS以外は何もインストールしません。)
2) デスクトップのCドライブの使用容量が2GB以上ある場合は、2GB未満になるように調整しましょう。
3) 2GBよりわずかに多い場合は、以下の一時ファイルを削除しましょう。
\Windows\Temp内のファイルを削除。
\Windows\OptionsディレクトリをDドライブに退避した後削除します。(全ての作業が終われば元に戻します)
。戻さなくてもかまいません。)
その他の一時ファイルを削除しても2GB未満にならない場合は、仕方が無いので、
一部のツールをアンインストールします(これも作業終了後に再度インストールします)。
Cドライブのフルバックアップが可能なツールをお持ちでしたら、バックアップして置くと、作業終了後にリカバリをすれば再インストールの必要がなく復元が楽です。
4) ノートのCドライブを共有(フルアクセス)設定します。
------------------------------------
以下、デスクトップ側の処理です。
5) DOS窓を開けて、 NET USE X: \\ノートのPC名\C を実行します。DOS窓を閉じます。
6) Ctrl+Alt+DeleteでWxplorer以外を全て終了させます。
2~3回同じ事をしないと終了しない物も有ります。
7) DOS窓から XCOPY C:\*.* X:\ /C /E /H /K を実行するとXCOPY32が起動し、コピーが始まります。
エラーが出ても無視して続行します。
8) コピーが終わればノートを再起動します。
起動できれば成功です。後はノート独自のドライバをインストールします。
不要なツールがあればアンインストールします。
------------------------------------
9) デスクトップのCドライブの復元が必要な措置をした場合は、復元をします。

以上、やって見て下さい。
成功をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shunsenさん何度もありがとうございます。

早速挑戦してみます。
外付けHDD(20GB)があるので、SCSIカードとLANカードを買ってきます。

またご報告します。よろしくお願いします。

お礼日時:2004/12/24 14:25

>外付けHDD(20GB)があるので、SCSIカードとLANカードを買ってきます。



今後も使用する目的があるのであれば良いですが、今回の移植の為だけに購入するのであれば、もったいないです。
どうしてもと言うのであればどちらかで良いですよ。もちろん、移植したいツールとデータの価値との比較です。

この回答への補足

shunsenさん、ありがとうございました。
報告が遅れましたが、なんとかなったようです。shunsenさんの指示にあったとおりやってみたら(何度かトライアンドエラーを繰り返しましたが)、ちゃんと動き出して、大感動しました。今のところ全く問題なく動いています。近々発表しなければならないのですが、どうやら間に合いそうです。本当にありがとうございました!

補足日時:2005/02/09 20:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shunsenさんありがとうございます。

HDDは波形データのストレージに使うつもりなので、元からつなぐつもりでした。

いまWin98のインストールでFDDが動かないというトラブルに出くわして、修理に入るところです(;へ;)

何度もありがとうございます。またご報告します。

お礼日時:2004/12/28 14:43

#8 追伸です。



6) の「Wxplorer」は「Explorer」の間違いです。

また、XCOPY実行時は、ノート側もExplorer以外を終了させて置いて下さい。
    • good
    • 0

#5の者です。


両方ともにWin98なら、話は早いです。
なお、デスクトップどうしなら最も簡単です。
一方又は両方がノート型の場合は、少し手間がかかるかも知れません。教えて下さい。
また、PC-AとPC-Bを接続する環境(LAN接続等)はありますか?。
それから、各PCのドライブ容量(C:、D:)も教えて下さい。
PCの構成により、最も簡単な方法を紹介します。
ちなみに、小生、PCを新調したときなど、旧PCにインストールしているツールを改めて新PCに再インストールした事はありません。但し、OSも含めてライセンス問題には注意をしています。
では。・・・・ ゆっくりと最善の方法でやりましょう!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shunsenさん、ありがとうございます。

PC-Aは富士通のデスクトップで、cドライブ3.41GB、dドライブ4.43GB、RAM256MBです。LANにつないでいます。
PC-Bは東芝のノートで、cドライブ2GB、dドライブ0GBです。初期化したのでWin95に戻ってしまったので、98を再インストールする予定です。LANにはつないでいません。LANカードとかあったほうがいいでしょうか?

よろしくお願いします。

お礼日時:2004/12/22 13:33

前回の回答の1、2について試したが、うまくいかない場合は、



旧PCのHD内容をすべてコピー(いわゆるHDの引っ越し)してしまえば、インストールされているソフトウエアごとの複製は簡単にできる。

市販ツールもあるが、エクスプローラだけで問題なくできるし、対応フリーウエアも存在する。参考url参照。

幸いWindows98同士なら、異なったハードウエアのPCにHDごと移設しても、欠けているドライバ等を補充するだけで、普通は問題なく動かせるようになる。

ただし、

1、同じプロダクトキーを使用したPCが二つ存在することになるので、移行完了後に、上書きセットアップするか、レジストリを書き換えて、本来のOSを使っていることにする必要あり。なお、フォーマット前なら、たとえプロダクトキーを紛失していても、レジストリに記述されているので抽出は可能。

2、新PCに必要な(現状でインストールされている)OS・アプリケーション・ドライバの類を各種媒体に確保しておくこと。なお、手持ちがないドライバは、事前にHDから抜くことも可能。

3、万が一失敗したときは、リカバリする覚悟をしておくこと。

■大切なこと

僕は、ドライバ抽出や、ソフトウエア抽出は何度も遊びでやったことがあるが、単なる趣味であって仕事ではない。また、ここで提供される情報は常にそうだが、無償の情報に過ぎないので、よく検討し、「試す・試さない」についてさえ、あなた自身が責任を持って決断せねばならない。

いずれにせよ、仕事に支障が出ないための「保険」をかけておく必要がある。僕なら、新PCの丸ごとバックアップをとってから、冒険すると思う。

参考URL:http://www.neptune.jstar.ne.jp/~hoshina/wincopy9 …
    • good
    • 0

CageAnoeさん、こんばんは。


#2さんがおっしゃられているように、PCにインストールしたツールを単純コピーにより他のPCに移すことは不可能です。但し、レジストリ等を使用していないツールであれば可能ですが。
どうしても他のPCに移植したいのでしたら方法はあります。
以下にPC-AからPC-Bへの移植を想定して書きます。
(1)AはWin98ですが、BのOSは何ですか?
(2)BはOSの再インストールが可能ですか?
(3)Bにインストールされているツールは全て再インストールが可能ですか?
(4)BのPCのドライバ(ディスプレイドライバ等)はありますか、又は手に入れる事ができますか?
大体、以上の事を教えていただければ、何が何でも移植しようとお思いでしたらご支援いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shunsenさんこんにちは。遅くなってすいません。

(1)ABともにWin98です。
(2)BはOSの再インストール可能です
(3)可能です
(4)可能です

PC-Bはネットワークにも繋がず、移植したいソフト専用機にするつもりなので、完全に初期化できます。
よろしくお願いします。

お礼日時:2004/12/21 13:31

私も、同様のことを試したのですが、DLLやレジストリなど修正箇所は山のようにあります。


できるなら、今のうちに他のソフトへの移行も考えたほうがいいですよ。
メーカー自体なくなってるなら、なおさらです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dai509さんこんにちは。

過去のデータをずっと10年以上取り続けているので、なかなか乗り換えられないんです。

でも何しろ元はWin3.1のソフトなもんで、そろそろ決断しなきゃ、とは思っています。

ありがとうございました

お礼日時:2004/12/17 17:47

>「~DLLがありません」



1,上記のように叱られたときに、○○○.dllの○○○にあたる部分をメモしておく。

コピー元のPCで、検索・ファイルやフォルダという手順でそのdllファイル(○○○.dllを指定)を探し出す。プログラム本体をコピーしたフォルダに追加コピーする。

○○○.dllのエラーが複数出る場合は、この作業を繰り返すこと。

2,○○○.dllのコピーだけでは不具合が残る場合は、レジストリに各種設定情報が存在する場合がある。

インストールに関わるデータのみなら無視しておいてもよいのだが、レジストリエディタを使ってメーカ名・ソフト名などを参考(半角英数字の組み合わせになる)に検索してみるとよい。

必要に応じて、レジストリデータを書き出して、コピー先のPCのレジストリに組み込む。

3,Notonシリーズの販売で有名なSymantecという会社があるが、元祖Notonを買収したように、Quarterdeckという会社も買収した。確か、その買収されたQuarterdeck製CleanSweepという名だったと思うが、 アプリケーションの引っ越し機能を持っていた。すなわち、私が1と2で紹介したような作業を自動的に行ってくれるソフトウエアだ。

ただし、私がその機能を使ったのはWindows95対応版(1998年購入)だったので、その後のバージョンにもその機能が搭載されていたかどうかをよく知らない。また、Notonの名を冠した現行品にはその機能はない。

OSがWindows98同士なら、このソフトウエアが削除時に作成するバックアップファイルでも復元可能だと思われる。古いCleanSweepはただ同然で入手できることがあるので、参考にされたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

P2B-Bさんありがとうございます。

#1#2さんのところでも書いたのですが
dllじゃなくて「パスが見つかりません」でした。

ご回答の中の3Quarterdeck製CleanSweepはかなり惹かれます。探してみます。

お礼日時:2004/12/16 22:42

Windowsでは基本的に、インストールされたソフトを、


別のマシンにコピーする事は出来ないと考えた方がよいです。
レジストリ領域を使用しないソフトであれば、
必要なファイルを移せば動作する可能性はあります。

ただ、詳しい人がコピーして動作したという事ですが、
単純にコピーして動くようになったのかどうかです。
もし、そうであれば、必要なファイルを同じフォルダに
コピーすれば動作する可能性はあるかもしれません。

新しいマシンで、ソフトは動作するのに、データを開けないというのであれば、
Windowsの検索で、「~がありません」というファイルを探して、
新しいマシンの同じフォルダ(または、そのソフトと同じフォルダ)に移せば動作する可能性はあります。
「DLL」という事ですので、多分、「system」フォルダあたりに有ると思います。

コピーそのものは、良く無い事ですが、
開発元がないというのであれば、致し方ないかもしれないです。

ただ、通常のインストールで入れたものではありませんので、
正常に動作したとしても、別の問題が起きる可能性はあります。
その辺は考慮して下さい。

この回答への補足

kiki_sさん今晩は。

>コピーする事は出来ないと考えた方がよいです。
そうですか、、、。

>単純にコピーして動くようになったのかどうかです。
いえ、かなり苦労されたようです。

#1さんのところでも書いたのですが
dllじゃなくて「パスが見つかりません」でした。
前のpcではcドライブの中に「Data」フォルダができていて、それと同じ階層にあるProgram Filesのなかに、このアプリケーションのフォルダがありました。
同様のところにそれぞれコピーしてみたのですが同じでした、、、。

補足日時:2004/12/16 22:38
    • good
    • 0

こんにちは。



とりあえず、その「~DLLがありません」というメッセージ
の詳細を正確に教えて下さい。

この回答への補足

DC1394さん、すいません。

「パスが見つかりません」って出ます。

元のpcからフォルダごとコピーして、別のコンピュータのProgram Filesフォルダの中にドラッグしてコピーしただけなんで、、、。

あとプログラム起動するまでに、5秒ぐらい間隔で「プッ」「プッ」と警告音が途切れるような音がします。

補足日時:2004/12/16 22:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!