重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人によって思い出せる子供の頃の記憶は違うと思いますが、それはどのような事が原因で個人差があるのでしょうか。

例えば、2歳半頃からの記憶まで思い出せる人と、4歳半頃からの記憶しか残ってない人では、学生時代の学習能力や成人してからの記憶力に違いはあるのでしょうか?原因とかありますか?

A 回答 (3件)

脳科学では、記憶は全部残っていて、便宜上、思い出す回路を切る機能があるだけって説もありますね。


たまたまそれに関連するような写真が残っていたとか、親に話を聞いたとか・・
実際にそれをきっかけに忘れていた記憶がよみがえったり、忘れないようにバックアップが働いたり・・はあるかもしれないです。

でも、子供のころの記憶って、かなり思い込み要素がある気がします。
どちらというと、それをきっかけに記憶や想像を再構成して「覚えている」という錯覚をしていることのような多い気がします。
    • good
    • 0

>2歳半頃からの記憶まで思い出せる人と、4歳半頃からの記憶しか残ってない人


というけど
実際に二歳の頃のことなのか、四歳頃のことなのか定かではない
当人の思い込みや勘違いというのも多いからね
    • good
    • 0

「子供の頃をよく覚えてる」という人がいますが、本当の記憶かどうかはわかりませんよ。

成人してから親や親戚に聞いた事、写真やビデオで見たものを自分の記憶だと思い込むこともあるらしいので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!