dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レコードコレクターやレコードをたくさん所持している方に質問です。
私は、約1000枚くらい所持しているのですが、ジャケットにカバーやビニールもせずに、棚に入れています。
しかし、経年劣化もありますが、取り出す際に、スレて、ジャケットが傷ついてしまう現実があります。

ビニールカバーを全てにしたいと思いますが、ビニールをつけると、デメリットが勝ります。棚に入りきらない、出し入れの際に出しづらい、など、、、

皆様は、どのように保管されていますでしょうか?

お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

ビニールは全て外して保管。


棚とダンボールにて保管。
あまり丁寧な扱いをしていません。
気になりません。
    • good
    • 1

ビニールの質にもよるのですが、私は経年変化でビニールがボロボロになってきたことがあります。


その時に質問者さんのように全部ビニールを取って裸のジャケのまま収納を考えましたが、
長年入れていたビニールを見ると表面、特に上部にホコリが結構付いていたり正面の左右には手垢+カビが付いていたりで、
ビニールが結構ジャケットを守っているのだなと思い直してビニールを取るのはやめて入れ替えたことがあります。
収納の問題は確かに悩ましいのですが、あまり聞かないのを下とか上の取り出しにくいところにびっちり詰めて入れ、まあまあ出し入れするであろう物を真ん中に数量を少し減らして取り出し易くして入れてあります。
寝かせることはしておりません。
ビニールですが、プレーンのつるつるのもありますが、すじが入ったペタっとくっつかないビニールもあり、私はそれを使っています。
参考になれば。
    • good
    • 1

試される方法もありますが やはりカビ対策 日本での湿気が1番強いですね白っぽい 髪質のジャケットは特にて赤岳で経年変化でカビる可能

性があるので私はやはりセロファン系のビニールに入れておきながら多少空気の入れ替えなどをしたりして 保存しております一番ダメなのは日焼けでございます日焼けと湿度対策を完璧にしてください あと日本のいわゆる帯も 大切なので 入れておくと途中で切れる恐れもあるので 別に保存しておくという方もいらっしゃいますが 取り出すときに切ってしまう人もいるのでその辺は難しいですね なのでやはり いろんな方法がありますが湿気対策だけは完璧にお願いしますそれと昨今の地震関係ありますので地震で転倒しないような対策も完璧にしたほうがいいと思います 色々なやり方ありますが 話が長くなるで今回はこの辺で終わりにさせてもらいます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!