
こんにちは!先日約5年間住んでいた米国より日本へ帰ってきました。が、インターネットをやるにあたって教えて欲しい事があります。1-2年前日本に帰国した際に、実家のコンピューターを使ってインターネットをしていたのですが、アメリカへ帰ってから実家の母より電話があり、私がインターネットを使用していたため、約3万円もの電話代の請求が来たーと言うではありませんか・・・米国ではプロバイダーに月々$20を払っていただけで、無制限、電話料金も掛からず、インターネットをやるにはその$20だけで良かったのでまさか、そんな電話料金が掛かるとは知らず、何時間もやっていたのです・・・(この$20のみで出来ていたのでほぼ24時間オンラインにしっぱなしでした・・そこで、みなさんが使用しているプロバイダーなどで安いオススメのところがありましたら是非教えて下さい!1日に5-6時間は使用しています。それでも安く出来るところがありましたら是非教えてください。先日ある広告で無制限、月々いくら・・と言うのをみましたが、このようなものに入っても日本では別に電話料金が掛かるのでしょうか??ちなみに実家で使用しているプロバイダーはhi-hoです。毎月インターネットで4万円も払いたくありません・・・是非教えて下さい!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ、jixyoji-と申しますm(._.)m。
そうでしょうね~IT先進国アメリカから帰国されたのではいきなり昭和初期に時代が逆戻りするようなギャップを感じられるのでしょうね(T_T)。それもこれも皆NTT法と言う時代錯誤な法律の名のもとにNTT東西が電話線を独占してる現状がこうも日本のIT化を遅らせています。そしてそれを長年指導してきた旧郵政省の腐れ役人との共謀から端を発してるのは言うまでもありません┐('~`;)┌。規制緩和先進国のアメリカとは雲泥の差ですね(>_<")。
けどプロバイダーに月々$20を払って無制限でしたら接続方式は遅い「アナログ回線」なんですよね(・_・?)。
とりあえず提供エリアなどを確認するための下記HPでご自身がどれが利用できるか確認しましょう。
「RBBTODAY」
http://www.rbbtoday.com/
このHPはADSLに関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこのADSL会社がサービスしてるかわかります。
やはりこれから導入するのでしたら下り8Mbpsで新たにサービス・インを予定してるADSL事業者が良いでしょう。月額は凡そ\5,000-~\6,000-前後で定額にできます。その筆頭にあるのが9月1日からサービス・インの「Yahoo!BB」,「アッカネットワークス」,「So-net ADSL」です。その後にも今秋に各ADSL事業者が続々サービス・イン予定ですので詳細は下記過去ログを参照して下さい。
プロバイダーの「HI-HO」を維持してADSLを導入するのでしたらプロバイダーが選択できる「アッカネットワークス」,「eAccess」が宜しいでしょう(*^_^*)。
ついでにADSL導入では必ず「LAN」が必要になります。本来はPC内にある「PCIバス」へ「LANボード 10BASE-T/100BASE-T」を差込み、そこから「Ethernet(=LAN)ケーブル」をADSL事業者からレンタルする「ADSLモデム」へつなげて接続するのが一番安くできるのですが、各家庭でPCの接続方式など異なるので気をつけて下さい。下記過去ログでは「LAN&無線LAN」接続のやり方の例を書いてるのでそれも参考までに(#^.^#)。
「下り8MbpsADSL情報&LAN接続について」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=121689
それとADSLは誰もが必ず導入できるわけではないので下記過去ログを参照して下さい。下記では他に高速接続方式の別の方法なども掲載されてるので参考までに(o^^o)。
「ADSL導入における留意点」
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=104547
その他参考になるHPも掲載しておきます(o^^o)。
「ADSL FAQブロードバンド初心者編」
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm
「Broadband Networking Report」
http://www3.ocn.ne.jp/~adsl/
「アスキーデジタル用語辞典」
http://yougo.ascii24.com/gh/
「ブロードバンドスピードテスト」
http://speedtest.pos.to/
それではよりよいネット環境をm(._.)m。
No.4
- 回答日時:
参考URLの左側の「郵便番号検索」で検索すると、お住まいの地区の、高速・常時接続対応のプロバイダが探せます。
便利ですので、お試しください。
参考URL:http://www.rbbtoday.com/

No.3
- 回答日時:
どうも。
基本的にプロバイダ料金と通信料(電話代)は別です。プロバイダの多くは2000円程度で使い放題の設定がありますが、それはあくまでもインターネットへの接続料であり、それとは別に自宅からプロバイダのアクセスポイントまでは通常の電話と同じ扱いになり、電話会社へ通信料を支払う必要があります。
なかには○時間までは通信料込みでいくらという料金体系もありますが、一般的な無制限コースは聞きませんねぇ。
無制限にするためにはADSLなどのブロードバンドサービスを利用することになりますが、全国どこでもできるわけではありませんので、それぞれのプロバイダやNTTでエリアを確認してみてください。
Hi-HOであれば
http://www.home.hi-ho.ne.jp/
から、またフレッツは
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
から電話番号で確認できます。
ADSLの基本的なことについては
http://www.tky.3web.ne.jp/~morimoko/adslindex.htm
が参考になると思います。
No.2
- 回答日時:
NTT東日本フレッツ公式サイトです。
右上のフレッツの種類を選んでクリックすると、画面が変わり
対応プロバイダをクリックするとエリアが出てきますので
ご自分のエリアでもっとも適しているところを選んでください。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/flets/
No.1
- 回答日時:
常時接続でしたらやっぱりADSLがいいですよね。
今話題のヤフーBBやNTTのフレッツADSLがありますね。Hi-HoでしたらフレッツADSLが良いのでは?アドレスも変わらず引き続き使用できますしね。住んでる場所がわからないのでサービス提供エリア内かどうかがわかりませんが、Hi-HOのホームページで調べることが出来ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
Realtekとは?
-
IPoE対応ルーター01の不都合と...
-
EXCEL VBAでACCESSに接続時にエ...
-
IISやApacheのログにあるIPア...
-
光ファイバーって何本あるので...
-
フリーメール
-
フリーWiFiのIPアドレス開示請...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
プロパイダー通報されましたw...
-
IPV6のIPアドレスは変更できま...
-
デリヘルの架空出勤について
-
********@r8.dion.ne.jp
-
ミニネク光 プロバイダ
-
情報の見方を教えてください
-
ネットが 繋がりにくい
-
eo光ルーターについて
-
ひかり電話ルーターで無線LAN接...
-
webcaster v120 にルーターを繋...
-
逆引き出来ないホストとは…?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
EXCEL VBAでACCESSに接続時にエ...
-
Realtekとは?
-
IPoE対応ルーター01の不都合と...
-
光ファイバーって何本あるので...
-
一家で2台のパソコンを使う場...
-
★困ったときに利用するサポート...
-
新しいパソコンのネット設定など
-
接続先ユーザー名がわからない
-
プロバイダと常時接続でも、グ...
-
BBR-4MG 有線ブロードバンドル...
-
フリーコムでダイヤルアップ接...
-
液晶テレビにLANケーブルをつな...
-
大学のプロバイダは??
-
接続の度にIPアドレスが変わ...
-
pr-400mi というnttの機械を使...
-
インターネットが繋がらない
-
1台のPCでプロバイダー複数契...
-
ログイン履歴のIPアドレスが時...
-
インターネットプロバイダーと...
おすすめ情報