
大学入試問題です。
⑴nは2以上の自然数、r>0とき、
{1+r^(n-1)}/2≧{1+r+r^2+…+r^(n-1)}/nを示せ。
⑵等差数列a_1,a_2,a_3,…,a_nと、公比が正の等比数列b_1,b_2,b_3,…,b_nにおいて、a_1=b_1、a_n=b_n、a_1>0とすると
a_1+a_2+…+a_n≧b_1+b_2+…+b_nを示せ。
⑴は、帰納法かと考えましたがうまくいかないと分かり、解けませんでした。
途中式や考え方など、詳しく教えてくださる方、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
n(1+rⁿ⁻¹)≧2(1+r・・・+rⁿ⁻¹) を示せば良い。
n=2 のときは自明。
nのとき、成立を仮定し、n+1の時を考える。
(n+1)(1+rⁿ)=n(1+rⁿ)+1+rⁿ=n(1+rⁿ⁻¹)+n(rⁿ-rⁿ⁻¹)+1+rⁿ
nのときの仮定から
(n+1)(1+rⁿ)≧2(1+r・・・+rⁿ⁻¹)+n(rⁿ-rⁿ⁻¹)+1+rⁿ
=2(1+r・・・+rⁿ)+n(rⁿ-rⁿ⁻¹)+1-rⁿ
したがって、n(rⁿ-rⁿ⁻¹)+1-rⁿ≧0 を示せばよい。
n(rⁿ-rⁿ⁻¹)+1-rⁿ=nrⁿ⁻¹(r-1)+1-rⁿ
=(1-r){-nrⁿ⁻¹+(1+r+・・・+rⁿ⁻²+rⁿ⁻¹)}
=(1-r){(1-rⁿ⁻¹)+r(1-rⁿ⁻²)+・・・+rⁿ⁻²(1-r)+0}
=(1-r)²{(1+r+・・・+rⁿ⁻²)+r(1+・・・+rⁿ⁻³)+・・・+rⁿ⁻²}
=(1-r)²{1+2r+3r³+・・・+(n-1)rⁿ⁻²}
r>0だから、右辺は0以上で、命題は帰納法により証明された。
(2)
na₁+{n(n-1)/2}a≧a₁(1+r+・・・+rⁿ⁻¹)
を示せばよい。
a[n]=b[n] から
a₁+(n-1)a=a₁rⁿ⁻¹
を使って
na₁+{n(n-1)/2}a=na₁+(n/2)(a₁rⁿ⁻¹-a₁)
=(a₁n/2)(2+rⁿ⁻¹-1)=(a₁n/2)(1+rⁿ⁻¹)
したがって、a₁>0 なので与式は
(a₁n/2)(1+rⁿ⁻¹)≧a₁(1+r+・・・+rⁿ⁻¹)
→ (1+rⁿ⁻¹)/2≧(1+r+・・・+rⁿ⁻¹)/n
となる。これは(1)で証明したので命題は成立。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0
-
数学的帰納法の根本的な疑問な...
-
数学の背理法について質問です...
-
命題「PならばQ」でPが偽ならば...
-
有理数を文字置き→互いに素な整...
-
n=3の倍数ならば、n=6の倍数で...
-
「逆もまた真なり」について
-
強い仮定、弱い仮定、とは
-
nは自然数 n^2と2n+1は互いに素...
-
x≠1⇒xの二乗≠1の真偽
-
ウェイソン選択課題について悩...
-
数学 x,yは実数とする。「xy+1=...
-
命題論理に関する英単語
-
背理法について
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
証明問題
-
青チャートに、「命題p⇒qの否定...
-
数学についてです。
-
矛盾する記号
-
数学教えてください
おすすめ情報