重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数1の絶対値を含む不等式がわからないです。
絶対値を外す場合分けのとき何故、[1]は0より小さい場合なんですか?[2]のときに至っては意味わからないです。誰か教えてください〜

「数1の絶対値を含む不等式がわからないです」の質問画像

A 回答 (2件)

絶対値を外す時


①絶対値内が正
→絶対値を外すと、プラスのものがプラス
マイナスのものがプラスに変わります。
そうすると、中と外で、プラスならばなんの問題もないんですが、
中が負の場合、中と外でこのxはプラスとして扱われてんのに外ではマイナスとして扱われてんのなんなん?!ってなります。

xは変数とはいえ、絶対値内外で全く異なる数を入れはしないので、そこの整合性です。
【2】は、右の絶対値ないの正負と、左っ側の絶対値内の正負の間です。
つまり、x=0の時、左はプラス、右はマイナス1になってます。それのことです。

分かりにくくてすみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/04/07 01:27

|x+2|の中のx+2の正負が変わるときと、|x-1|の中のx-1の正負が変わるときです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/04/07 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!