重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。最近、パソコン教室に通っていてその時は電話でお尋ねしたのですが先生にインターネットで検索する際は効率よくするためにスペースを入れましょうと言われました。でもスペースって入れても何も効率が良くなったって思えないのですが、カタカナだからでしょうか?ひらがなにした方が良いのですか?月謝5万円払っているのですが忙しいとのことで基本的に電話でしか教えていただける機会がないのです。

A 回答 (3件)

どういうスペースの入れ方をされているのかわかりませんが、



「△△市の空き缶の捨て方」
より
「△△市 空き缶 捨て方」
の方が効率がいい、みたいな事ですよね。

文章として検索するより、スペースで区切った単語を並べるのは検索効率はいいですよ。
必要とする情報にたどり着きやすいです。

スペースは「かな」モードでも「カナ」でも、全角でも半角でも、
検索サイト側で自動的に単語の区切りと判断してくれます。
そこはあまり気にしなくていいですよ。

月5万円はのパソコン教室とは、随分とお高い印象です。
通われるのであれば、しっかり身につけたいですね。
    • good
    • 0

スペースは効率では無いです。


例えば「あいうえお」の検索と「あい うえお」の検索では全く違います。
「あい うえお」は「あい or うえお」です。
    • good
    • 0

基本は半角でしょうね。


外国語の検索を考えてみてください。
インターネットはアメリカの軍事目的が起源です。
検索も外国の言葉の検索をどうするかを考えると
判断し易いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!