
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ディスクスペースの場合だと、動画ファイルや写真ファイル自体を共有するためのスペースだったりします。
ディスクスペースの場合は、HTMLを編集する機能がついてなかったりする場合もありますね。
一方でホームページスペースは、あくまでもコンテンツを公開するためサービスという点で異なっているのかと思います。
なのでホームページサービスの場合は、巨大なファイルをおけなかったり、おけるファイルの種類に制限がある場合などあります。
いずれにしても、この辺りはインターネット黎明期の単語のように思います。最近はBLOGサービス=HPサービスに近くなっていますし、同時に巨大なファイルを置くためのサービスも充実してきています。
あまり違いはなくなってきているかと思います。
No.2
- 回答日時:
>ホームページスペースと、ディスクスペース
厳密に言うとホームページスペースは間違い。
ホームページというのは、本来はブラウザを起動したときに最初に表示されるページのこと。(ブラウザの設定でご覧になっている)--これは、野球のホームやヤンキー ゴー ホームのホームで出発点という意味。キーボードのホームポジションもそうですね。
これが日本では、ホームを家と訳す事もあるため、あるウェブサイトのトップページをホームページというようになった。特にあの悪名高きホームページビルダーというソフト名も原因となっている。(同じソフトが外国では違う名前)
もしホームページスペースと言えば一枚しかHTMLなりが置けない。
元々は、ホームディレクトリ(これは正しい)という言葉だったと思います。UNIXは多数のユーザーが共有して使用(マルチタスク)するのが基本ですから、ユーザーは/(ルート)home/[userName]というスペースをもらいます。ですから一台のコンピューターに何十、何百ものホームディレクトリが存在することもしばしばです。
ウェブで使用するコンピューターでその位置にあるファイルをHTTPなどで提供する場合、そのURLは
http://[HTTPサーバーのドメイン名]/home/~[userName]
http://[HTTPサーバーのドメイン名]/~[userName]
などでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
http://cloth-gallery.net/inde...
-
インターネット用語について教...
-
HPが削除された場合はメールア...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
ホームページ
-
yahooが使えません
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
有料サイトの開設方法
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプ...
-
ホームページ
-
サーバーログイン情報とFTP接続...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
アフェリエイトって登録したサ...
-
任意団体名でも開設できますか
-
あいみょんというワードが検索...
-
イントラネットを構築したい
-
FC2掲示板に広告を表示させる方...
-
iPhoneで見れるホームページが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文章内にスペースを入力する方...
-
エクセルについて質問です。 写...
-
viで行にスペース(空白)を挿...
-
エクセル→CSVにした時、スペー...
-
「?」のあとにスペースはいら...
-
数値と単位が離れないように半...
-
ワードでどうしてもわからない...
-
なぜわざわざ関西弁で書き込む...
-
自作のHPを死後も残す方法は?
-
word 2007 フィールドコード内...
-
エクセル表示形式・ユーザー設...
-
WordPress の投稿記事の文頭に...
-
bashスクリプトのgrepで3XXの検...
-
正規表現で郵便番号だけを削除
-
フランス語:疑問符や感嘆符に...
-
脳内メーカー
-
直リンクのできる素材屋さん
-
Twitter(X)で、スペース機能が...
-
省スペース デスクトップパソコ...
-
電子辞書の使い方
おすすめ情報