
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5の回答者です。
2ページ目だけ1cmずれるというのはよくわかりませんが、もしかしたら
余白をかなり狭く指定していませんか?
ヘッダーを開くことで、ヘッダーの位置が余白よりも内側にある場合に
本文領域に影響がある場合も考慮することなので。
印刷物でテキストの入力位置を考えると、ある程度の余白は必要だと
思います。
Wordの既定のヘッダー位置は[ 15mm ]なので、それよりも余白を狭く
すると、ヘッダーを開いて図形を配置することで内側へ影響します。
ヘッダーの位置を[ 15mm ]から、余白と同じくらいに修正をしてから、
四角の図形や直線などを配置してください。
https://www.becoolusers.com/word/header-position …
enunokokoroさま!!!!その通りでした!!!!余白を0にしていたのが問題だったんですね!!この件、余白3とか7だとズレましたので、余白を10にしてヘッダーとフッターに線や枠を配置して、制作後、入稿時に線や枠を削除、でずれなくなりました!解決しました!詳しい知識をお持ちで助かりました!本当にありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
入稿時には消すための補助線ですよね。
https://www.wave-inc.co.jp/data/basic/nuri.html
線を中央に揃える方法は、他の回答にある手順で可能です。
https://www.becoolusers.com/word/object-position …
ですが、[文字列の折り返し]での[背面]に配置するのはあまりお勧め
できません。
何かの操作([オブジェクトの選択]など)で作業すると触る可能性が
あるためです。
私なら、塗り足し部分はヘッダーとフッターを開いて、そこに配置して
作業をしますね。
ヘッダーとフッターを閉じていれば、本文領域で作業をしていても触る
ことができませんので。
ヘッダーとフッターの領域でも、ページを基準に中央に配置することは
可能なので、作業的な違いはありません。
最終的には、ヘッダーとフッターを開いて選択してから消去をすれば、
不要な線は入稿時にはないので安心です。
[ Ctrl+A ]キーで全選択をしても、ヘッダーまたはフッター領域のみの
選択なので、消去し忘れることがないのも利点です。
キー操作の場合は、ヘッダーとフッターの両方で行ってください。
(この場合でも本文領域のものには影響しない)
ありがとうございます!!そう、ヘッダーに四角く半分入れてみたりもしたのです!縦線ではありませんが、図形として。左半分の領域をわかりやすくするために。そして表裏ページと中開ページそれぞれ2ページ作成して、いざヘッダーに入れた四角い画像を外すと、2ページ目が上にあがり全体が1cmほどずれてしまうのです・・・1ページ目は大丈夫でした。それもよくわからないのです。その四角い図はさらに背面にしたのですが(>_<)。
No.4
- 回答日時:
#3です。
発想の転換で・・・
A4で2ページにわたって作成します。
印刷でPDFを選択。
印刷画面になったところで、設定の一番下「2ページ/枚」
これで印刷を行えば、PDFでA3用紙左右に配置されます。
印刷屋さんはPDFで受け付けると思います。
No.2
- 回答日時:
挿入タブから図形で線を選択し、シフトキーを押しながら用紙上端から下に向かって線を引きます。
線上で右クリックメニューから、その他レイアウトオプションを選択。
右方向の距離で横幅の半分の数値を入力し、オプション項目で文字列と一緒に移動と、アンカーを段落に固定のチェックを外し、OKで終了。
再び線上の右クリックから「最背面に移動」→「テキストの背面へ移動」
これでいかがでしょうか?
早速ありがとうございます!試してみました、なるほどです!こんなやり方もあるのですね!・・・ただ、ちょっとしたすきにこのラインをクリックしてしまいずらしてしまいそうです^^;;;;;;
No.1
- 回答日時:
私ならこうします。
(もっとスマートな方法があるかもしれません)①挿入>図形 で縦に直線を引く
②直線を右クリック>その他のレイアウトオプション
③位置>水平方向 で配置を中央揃え、基準をページにしてOK
この線を動かしたくなければ再度右クリックして、背面に移動させればいいと思います。(最後の最後で線を消す必要があると思うので、背面に置いた線を選択して消す練習は先にしておいた方がストレスがないかもしれません)
なお上下左右は単純に余白を3mmにするのでは具合が悪いのですか?
早速ありがとうございます。なるほどです!!その方法がありましたか!確かに線を中央揃え・・・考えが及びませんでした。助かります!
余白についてはその余白部分まで画像とかはみ出しておかないと、カットした時に綺麗にならないので、目安が欲しくてあえて色付き枠を設置しました。これも入稿時には外します。上下左右の余白は3mmでは設定できなかったんです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よくあるトーナメント表を、一...
-
至急!パワーポイントのファイ...
-
図形描画(フリーフォーム)で...
-
エクセルまたはワードで斜線を...
-
■パワポ■ グループ化した図形&...
-
エクセルで、2桁数字の〇囲み...
-
図形(四角形)の一部分を消す...
-
PPT2007、SmartArtの影を消す方法
-
エクセルの印鑑枠作成方法
-
ワードの点線丸数字
-
エクセルの図(線)が消えません。
-
エクセルの図形で1/4ずつ孤を書...
-
visioの図がずれる
-
ワードやエクセルで水平線を引...
-
パワーポイントの画面がずれる
-
Excelで隠れてしまった図...
-
エクセルのグラフに上下限値の...
-
パワーポイントで、異なる資料...
-
パワーポイントにエクセルの表...
-
エクセルで枠飾り
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よくあるトーナメント表を、一...
-
図形描画(フリーフォーム)で...
-
至急!パワーポイントのファイ...
-
エクセルでの列、行の挿入、削...
-
■パワポ■ グループ化した図形&...
-
エクセルまたはワードで斜線を...
-
図形(四角形)の一部分を消す...
-
ワードの点線丸数字
-
エクセルで、2桁数字の〇囲み...
-
visioの図がずれる
-
ワードのテキストボックスの枠...
-
エクセルの印鑑枠作成方法
-
矢印の方向を逆にするには
-
筆ぐるめで罫線
-
PPT2007、SmartArtの影を消す方法
-
Excel2007で図の数値による移動...
-
エクセルの図形で1/4ずつ孤を書...
-
矢印の向きを逆転するには
-
写真の塗りつぶしが90度横になる
-
エクセルでの○囲み文字の出し方
おすすめ情報