dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
バレーボールの試合を録画したんですけども、長いので、5枚のDVDに分割して焼きました。

ノートパソコンのWinDVD 4では5枚とも再生できたのですが、デスクトップでは5枚目だけが再生できませんでした。なぜか「ブランク」と表示されてしまいます。もう1台のデスクトップPCでも同様な症状です。ノートとデスクトップの違いは、ROMかRAMの違いくらいです。

原因はなんなのでしょうか?
解決策を教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

またお邪魔します。

う~むまたこのサイト異常にアクセスしにくい状態になっててログインも4回目でやっと入れたわい。
さて、PCを替えて試してみたとのことですがあまりいい結果は出なかったようですね。
では、デスクトップPCはDVD書き込みができる機種ですので、録画したDVDレコーダーにつないで直接キャプチャしてDVDに落としてはどうでしょう。
プレーヤーで見られるディスクにするならオーサリングソフトを使ってもPCの性能でかなり時間がかかりますが、PCで見るなら単にファイルを直接落としても他のPCでも再生可能です。ただ直接キャプチャ録画するにはPCにもそのための機能がないといけませんが…。
あとはもうかなり無茶な方法ですが、友人宅ででも再生可能なプレーヤーがあったら自分のDレコかついでいってダビングさせてもらう方法です。
ネット喫茶でもどこでもとにかくディスクが読み取れるドライブが見つかれば何とかなるでしょう。
ノートPCやポータブルDVDプレーヤーを持っている知人を総動員して挑戦してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートに落として、それをデスクトップに移動させて、焼いたらできました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/25 13:55

えーと、まず使用したディスクはどこのメーカーのものでしょう?


海外製のいわゆる激安ディスクだとドライブによって動作が不安定な上、保存も満足にできないものがあります。他機種で読めるようにファイナライズしただけでクラッシュして元のドライブでさえ読めなくなることも何度となく経験しました。
で、ノートPCの方ではちゃんと読めるんですね?それならそのPCで書き込みができれば、推奨メーカーのDVD-Rディスクにダビングしてみるのがまだ有効かもしれません。
書き込み機能がないなら、ネット喫茶で記録型DVDのある店なら、ディスクのコピーも可能なので確認してから利用してはどうでしょう。
プロテクト(コピーガード)のかかったディスクは当然コピーできませんがそういうものではないようなのでバックアップも可能だと思います。

この回答への補足

いろいろな機種で試してみたんですけど、再生専用なら再生できて、書き込みもできる機種ですと再生できないようなんです。
「フォーマットされてない」と表示される機種もありました。
再生時での、両者の違いはなんなのでしょうかね?
再生専用の機種の方が、再生できるDVDの幅が広いんですかね?う~ん…。

補足日時:2005/02/24 15:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございます。

メディアはマクセルなんです。どこだかわからないようなメーカーではないです。
ノートはDVD-ROMなので、書き込みができません。書き込み対応の機種ですと再生ができなくなるんですよ(;_;)
「ブランク」と表示されてしまうんです。

ネット喫茶でDVDがダビングできることははじめて知りました。
対応手段の候補にします。

お礼日時:2005/02/24 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!