
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結婚式じゃないんですが、私と夫の再婚(どちらもバツイチ)に猛反対だった私の母が、実家でお披露目会をすると言い出して。
(挙式も披露宴もやらない・再婚同士だからやれないとは告げていた)結婚を認めてくれたということだから有難いとは思ったんですが、あくまでも母主催でこちらの親戚に対して挨拶すべきだという流れだから、夫側は夫しか呼ばなかったんですよ。
それも当然っちゃ当然かもしれないけど、夫の両親が私との再婚について何もしないだろうということを見越して「ウチはやる家ですから!!」という見栄というか、怒りの残り火をお披露目会で燃やし尽くそうとしたんだろうな、と。
父側の親戚は実家隣の伯母しか呼ばなかったので、やっぱりな、と。
兄たちの奥さんたちも駆り出して、私自身も申し訳ないって思ってました。
夫にはここまで詳しくは話しませんでしたが、母の怒りは察していたと思うし、当日も心底喜んでいる風には見えませんでした。
「母の暴走」ということにして謝りました。
結婚相手が呼べる親戚がいないのなら、その事情はきちんと説明してもらいたいです。
自分のことでも子供のことでもね。
でも、その事情を理解できたなら、結婚式はやりませんね。
元々やりたいタイプじゃないんですどね。
招待される側だったとしたら、親御さんか兄弟か祖父母さんがいれば何とも思わないと思います。
ただ、余りにも招待人数の差があり過ぎる場合は、多い方が遠慮すればいいのにと思うと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/05/12 13:54
体験談も交え、ご意見ありがとうございました。
それぞれ本人達の思いや、いろいろな環境がありますよね。。
私が結婚する訳ではないのですが、私はシングルマザーで、もし息子達が将来結婚して式を挙げる際、
親族の招待が私と兄弟の「2人」だけになると思った時に(私自身、親戚付き合いも幼少期からなく、両親とも折り合いが悪く絶縁してしまったので)
息子や相手はどう思うのか気になったのでつい質問してしまいました。まだまだ先の事ですが…笑
貴重なご意見ありがとうございました(*^_^*)
No.2
- 回答日時:
別にどうも感じません。
しかし、自分が呼べない立場であれば相手には普通通り呼んで貰います。
結婚式や葬式は自分が今までどれだけの人と関わり助けてきた証しみたいな物なので自覚すべきかと。
No.1
- 回答日時:
今まで経験した中ではそんなとこは一つもなかった。
自分の相手がそうだったとしたら、結婚は躊躇する。たぶんそれを知った時点で破談は決める。でないと自分たちの子どもが何らかの被害がありそうで怖い。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
出会いのきっかけがネットであ...
-
子どもが出来てからの結婚式
-
旦那と結婚式のことでモヤモヤ...
-
父親が生きてるけど結婚式に呼...
-
義両親が結婚式に来てくれない
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
結婚式に乱入して花嫁を攫うな...
-
別居中の旦那を娘の結婚式に呼...
-
結婚式の日の良し悪し
-
不謹慎な歌!?
-
結婚式・披露宴ってやらないと...
-
プロフィール
-
一風変わった披露宴に・・・。
-
影膳どう思いますか?
-
シェネル 君に贈る歌 ~Song Fo...
-
義理兄が結婚式に欠席するそう...
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
餞別
-
海外挙式って迷惑だと思いませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
結婚式3週間・・・キャンセル。
-
父の再婚相手を結婚式に呼びた...
-
結婚式の日の良し悪し
-
綺麗と言われなかった!花嫁。
-
両家の考え方が違いすぎて結婚...
-
夫に結婚式&披露宴をやりたく...
-
50で結婚したら
-
結婚式と一周忌の時期が重なっ...
-
プロフィール
-
結婚式のバージンロードってあ...
-
結婚式って迷惑行為に感じる人...
-
父親が生きてるけど結婚式に呼...
-
今年の冬に結婚式を挙げる予定...
-
結婚1年経ってからの結婚式はか...
-
結婚式って時間と金の無駄では...
-
自分側だけ兄弟を呼ばない結婚式
-
結婚式まであと3ヶ月。鬱にな...
-
サプライズ
おすすめ情報