重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚式も挙げてないし、新婚旅行も行ってないんですが・・・。
初婚で50才だったらこんなものでしょうか。
この年で両親に「娘さんをください」ってのもなんか違う気がします。

A 回答 (6件)

結婚式も挙げてないし、新婚旅行も行ってないんですが・・・。


  ↑
ワタシもやりませんでした。
あんなのに大金使うぐらいなら
これからの生活に使う方が合理的です。
特に老後が迫っている年代ですから
尚更です。
老後に資金にしましょう。



初婚で50才だったらこんなものでしょうか。
  ↑
だと思います。



この年で両親に「娘さんをください」
ってのもなんか違う気がします。
 ↑
そうですね。
かといって。
「もらってやるんだ。ありがたく思え」
とも言えないし。

結婚します。
よろしく。

で、良いのでは?
    • good
    • 1

私は、素敵だと思いますよ。


親からしたら50歳でも60歳でも娘なのだから「娘さんをください」は、心が入っていて素敵かと見受けますね。
「○○さんと交際しています、結婚を考えてます ご承諾ください。」とか、色々言い回しは ありそうですが!
    • good
    • 1

結婚は両性の合意のみに基づく、と憲法に書いてあります。


親から貰うものじゃないです。
2人で決意するのものです。

娘さんをくださいというのなら、彼氏の親にも、息子さんをくださいとお願いしなければおかしいです。
そんなことした人の話聞いたことないです。

式も旅行も2人で決めればいいです。
年齢など関係ない。
自分たちがしたいかしたくないかだけです。
    • good
    • 0

同年代ですが、結婚式も新婚旅行もするしないは本人たちがそれがいいならいいと思います。


年齢ではなく、2人がどう考えるか、かな。
結婚式も、親族だったり、近親者への挨拶と思えば50でもやる人はいると思うし。
自分たちだけのものだったら、やらなくていいとも思うだろうし。

でもそれなりに考えてくれる相手だったら、とても嬉しくて幸せに思うと思う。
ご両親へも50だからというのではなく、お相手を産んでこれまで育ててくれた方々なので、誠意をみせることは大切ではないでしょうか。
通例の言葉ではなく、貴方の想いをお伝えすれば喜ばれると思います。
私が彼女だとすれば、そんな彼だとありがたいと思えるなと思いました。
    • good
    • 0

そんなものでは? 式も旅行もお金は自分たちが出すんだしやらなくていいと思えばしなくていいんじゃない?



「娘さんをください」なんて若い世代でも言いませんよ。娘さんは物じゃないんだから。
    • good
    • 0

本人たちが満足ならそれでよし!

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!