dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下 MAMP の コマンドプロンプト の画面です。
それで参考書と違っていてもいいのでしょうか?
Db characterset: latin1・・・▶参考書では utf8です。
質問です。
1) utf8へと変更する必要性はあるますか?
2) もし変更しないといけない場合、変更法を教えていただけないでしょうか?

 よろしくお願いいたします。


mysql> status
--------------
mysql Ver 14.14 Distrib 5.6.34, for Win32 (AMD64)

Connection id: 3
Current database: db1
Current user: root@localhost
SSL: Not in use
Using delimiter: ;
Server version: 5.6.34-log MySQL Community Server (GPL)
Protocol version: 10
Connection: localhost via TCP/IP
Server characterset: utf8
Db characterset: latin1・・・▶参考書では utf8です。
Client characterset: cp932
Conn. characterset: cp932
TCP port: 3306
Uptime: 2 min 9 sec

A 回答 (1件)

1)漢字とか処理できないので、変更することをおすすめします。


2)「mysql Db characterset change」でネット検索すると大量に資料がみつかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
 今後のためにと思い頑張りましたが!
私に合うはっきりとした資料が見当たらずに
断念しました。
 コマンドプロンプトは安定していないようです。
しかし、書籍がコマンドプロンプトのを使っているので
それに合わせるしかないので、このままかパワーシェル
でも試してみます。
 今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2021/06/12 06:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!