
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
エクセルやワードは初体験だと思いますが
最初は教則本が必要です。
だんだんわかってくると
疑問も増えてきます。
そのときに”教えてgoo”などに質問するときもあるかもしれません。
いずれ、ネット環境は必要になります。
今は不要ですがわかってくると余計に疑問がでてきます。
No.4
- 回答日時:
利用だけなら可能です。
ただし利用を開始するにあたり、マイクロソフト社の認証を受ける必要があるためインターネット接続環境は必須です。
(電話認証も可能ですが、質問者さんには敷居が高い作業になると思います)
Wi-Fiはローカル エリア ネットワーク(LAN)をワイヤレスで行う技術の名称です。
Wi-Fiが無くてもLANケーブルを使って自宅内に設置されたモデム(ONU含む)に繋げばOK。
インターネット接続環境があれば、それで認証作業ができます。
自宅にインターネット接続環境が無いのであれば、お住まいの地域にある家電量販店に相談すると良いでしょう。
家電量販店に利益があり、且つ、質問者さんのお宅に適切な通信業者を紹介してくださると思います。
・・・
パソコン購入時に一緒に購入するか、別途購入するかの違いはありますが、
Microsoft Office 2019
Microsoft 365
これが、Word や Excel を含んだアプリケーションの名前になります。
いろんなエディションがあるので、利用目的に準じたエディションを選択しましょう。
なお、パソコン購入時に一緒に購入する場合、
パッケージ版を購入するか、
初めからパソコンにインストールされた状態で購入するか、
といった違いもあります。
【詳しくはパソコンの販売店で相談されることを強く薦めます。】
質問者さんの場合は、Officeソフトが ”プリ・インストール” 呼ばれる
すでにインストール済みのパソコンを選ぶべきでしょう。
No.3
- 回答日時:
よほどケチらない限り、office365はパソコンに標準装備されていますので、
Wi-FiはなくてもパソコンでのExcelやWordは利用できると思います。
1000円以下のUSBフラッシュメモリー(容量が大きいとつかいづらい。8GBぐらいなら500円出しそれでよい)に自分のデータを入れておけば、危険だけど、公共のパソコンが使えます。(空港とか海外のホテルでやむを得ず使ったことしかありませんが。)たいていはワンドライブとかgoogleドライブというクラウドのメモリーに入れてますので、ネットにつながったパソコンであれば、フラッシュメモリーも不要です。
でも、スマホですべてできますよ。公共Wi-Fiが使えるところに行けば。
(月額250円ほどの範囲でやろうとしているので、そういうことになるだけですが、1GBでもクラウドのExcelやWord程度は利用できますよ)
No.2
- 回答日時:
Wi-Fiというのはインターネット回線に繋ぐために必要なもので、Excelや Wordの編集には必ずしもそれらが必要というわけではありません。
(一部ヘルプ機能だったり、イラスト挿入機能だったりには使われます)
Wi-Fi環境に持っていけば、YouTubeや調べ物など、インターネットを利用することができます。
ただ、そのパソコンにWi-Fi回線を拾う機能が備わっていなければ意味はありません。
Wi-Fiをテレビ線、パソコンをテレビ、Excelや WordをDVDレコーダーだと思ってください。
テレビ線がなければ地上波は拾えず民放を見ることができませんね。
でも別にレコーダーでDVDを再生することはできます。ただそのレコーダーで民放を録画することはできません(テレビ線がないから)
そんな感じです
No.1
- 回答日時:
どういう状態でパソコンを買うか、つまりWordやExcel入りで買うのか、後からソフト買ってインストールするのかで少し違って来ますが、
買って初めてセットアップすると認証手続きをします。その時にインターネットが有れば簡単なのですが、無くても認証手続き出来ますし、
それが終わればWi-Fiなくても文書作成や表計算出来ますよ。普通に使えます。
カフェでも図書館でも無料Wi-Fi使ってインターネット繋げますし、有料のWi-Fiでも使えます。心配は要りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレステ2をPCからDVDドライブ...
-
ネオジオCDの「CDーDA」、楽デ...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
Amazonでマイクロソフトオフィ...
-
ATOKをお使いの方、今後もVer U...
-
dxfデータをイラストレータCSで...
-
office2010のアップグレード優...
-
ビル・ゲイツは評判悪いですが...
-
MP3Studio You tube Downloader...
-
adobeのイラストレータよりコー...
-
一太郎を
-
Pro Tools をWindowsで使いたい...
-
昔買ったパソコンに付いてきた...
-
Office2013の認証解除
-
Acrobat
-
RGSS202J.dllがありません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを売る際に、シリアル番号は...
-
IPアドレスの固定化で速度が...
-
PS2をパソコンにつなげる方法を...
-
YouTube musicをCDに焼くのは違...
-
パソコン購入についてアドバイ...
-
プレステ2をPCからDVDドライブ...
-
アドインを利用したエクセルフ...
-
将棋ウォーズを楽しむ(PCで)
-
アダルトサイトが見れない
-
PSPの音楽の入れ方を教えて下さい
-
PSP-1000でワンセグを見れるよ...
-
Blender
-
CDをインポートできません
-
パソコンでWordを使いたくて、...
-
マザーボードの交換
-
GTA5のチートについてです。
-
windowsのプロダクトキーについ...
-
パソコン依存症です。
-
ドライブレコーダーの映像がパ...
-
漢字辞典と漢和辞典って両方持...
おすすめ情報