重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「誰かに認められたい」って思うわりには
いざ認められても素直に受け取れないし、
自分も自分を認められない。
認められたくて、沢山頑張ってきたし、
友達とかに「凄いね!」とか「上手だね」って
言われても自分が満足出来なくて素直に
受け入れて「ありがとうー!」とか言えない、
「そんな事ないよ」や「〇〇のここの方が
良くない!?私それ好きだな〜」と返して
しまいます。頑張っても頑張っても、
自分はちっとも自分を認めてくれないし、
せっかく周りから褒められても受け入れられない。
それでなんか疲れちゃいました。
でも頑張ることをやめたら今以上に自分を
嫌いになってしまいそうだし、友達に
あれ、なんか大したことないじゃんって
思われたくないです。でも頑張っても頑張っても
いつまでもいつまでも認められないし
疲れるし、友達とか仲間と支え合えたらな
なんて思ってもやり方が分からない。
やめたくてもやめられない、
悩むのは疲れるけど、悩まずにはいられない。
ざっくりとした質問で申し訳ないのですが、
どうしたらいいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 勿論
    そんな事ないよとか
    〇〇のここの方が良くない!?私それ好きだなー
    とかは本心です。
    反対向きの本当の気持ちどっちも存在します。

      補足日時:2021/06/23 20:20

A 回答 (2件)

頑張ってない自分を好きになって欲しいような気がしました。



承認ていくつか種類があって、例えば家族間だと

「あなたが生きているだけで素敵」という存在の承認。
「あなたは算数で良い点をとるのが素敵」という功績についての承認。
「あなたはいつもママのお皿洗いを手伝ってくれるのが素敵」という利便性や損得に関わる承認。

全部親から子に向けた承認の言葉だけど、意味は微妙に違うでしょう?

この中で一番満たされる承認は、一番最初の「あなたが生きているだけで素敵」存在の承認です。何も見返りを求めない、いわゆる無償の愛ですね。
これが満たされている人は、そもそも「認められたい」て気持ち自体があまり強くありません。

あなたはこの一番大切な部分が欠けているから、他の2つの意味の承認で褒められても、あんまり喜べないのかなあと思います。
何か心当たりがあるなら、認めて欲しかった人に素直に気持ちを打ち明けて、「あなたがいるだけで嬉しいよ」的な言葉をもらって満たしてもらえたらいいかなと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

頑張ってない自分を好きになる
この発想はなかった、あなたが
回答してくださったから
新しい視点を見つけられました。
生きているだけで素敵っていう
言葉をこれから大切に、いつか
無償の愛で満たせたらなと思います。
回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/06/23 23:12

頑張りすぎなくていいんですよ


質問を読む限りご本人さんはかなり優しいお方なんですね
もし仮にお友達に大したことないじゃんと思われたとしても向こうが勝手に期待しただけなのでこっちには責任ありません
ありがとうじゃなくても、嬉しいとか素直に喜んで心の中で自分を褒める事が大切だと思いますよ☺
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成程、確かに言われてみれば、
もしガッカリされても向こうが
勝手に期待していただけと思うと
私には責任とかってないですね。
そう捉えたらなんだか軽くなりました。
素直になれるように頑張ります、
回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2021/06/23 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!