
No.5
- 回答日時:
こんばんは
独特の計算のようですが、説明がほとんどないので、勝手な推測で・・・
ちなみに、通常の「まるめ計算」であれば、
=MROUND( 数値,5)
で得られると思いますけれど、
=MROUND( 9137.5, 5)
の結果は、9140 になるのでご例示の内容とは異なってしまいます。
・・そこで勝手な推測で、
=(INT( 数値 /5)+(MOD( 数値 ,5)>=3))*5
とかかな??
※ 違っている場合でも、端数の評価部分を調整すればお好みの結果にすることができるとは思いますけれど、意味を理解していただけるのかどうかは不明。
No.3
- 回答日時:
=ROUNDDOWN(計算式+0.7,0)でどうですか?
計算式=1.29999...なら1
計算式=1.3なら2
No.2
- 回答日時:
にしゃさんにゅうの四捨五入の違いを説明してからもっかい質問してちょ
ご連絡ありがとうございます。
四捨五入の説明
求めたい位の1つ下の位の数が、四以下の数字(0、1、2、3、4)の時は切り捨てて、五以上の数字(5、6、7、8、9)の時は切り上げを行って、繰上げた時は求めたい位の数に1を加える方法
二捨三入の説明
1、2の時は切り捨て
3、4、5、6、7の時は5にする
8、9の時は切り上げます
例えば、11~19までの数があるとします。
11、12、13、14、15、16、17、18、19
この数を、一の位で二捨三入すると、
11、12は10
13、14、15、16、17は15
18、19は20
上記になるのですが、
①の答え6963.58を小数点で四捨五入した場合切り上げて6964になりますが、私が求めたいのは1の位(3)の整数を二捨三入にして6965にしたいのです。
②の答えも9137.5で、小数点で四捨五入した場合切り上げて9138になりますが、求めたいのは1の位(7)の整数を二捨三入にして9135にしたいのです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時間単位の書き方について教え...
-
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
レンタルの料金設定について
-
鉄板の耐過重
-
建築用語?
-
40点満点を100点に換算する場合...
-
H鋼 吊治具 強度計算
-
2時間45分の勤務がなんで2.75時...
-
暦月の1ヶ月
-
有効採光面積は窓のどこから計...
-
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
-
機器管理費率のエクセルで計算...
-
明けましておめでとうございま...
-
IRRがマイナスになるとは?また...
-
売り上げの15パーセントを渡さ...
-
モーター一回転の移動量を知り...
-
「N/W」の意味を教えてください...
-
転倒モーメント
-
はめあい公差 穴φ650のH7...
-
玉掛けの 角度 法令基準は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時間単位の書き方について教え...
-
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
建築用語?
-
レンタルの料金設定について
-
鉄板の耐過重
-
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
-
2時間45分の勤務がなんで2.75時...
-
売り上げの15パーセントを渡さ...
-
暦月の1ヶ月
-
H鋼 吊治具 強度計算
-
40点満点を100点に換算する場合...
-
レシピに書かれた人数分以上に...
-
IRRがマイナスになるとは?また...
-
残業時間を計算し且つ足りない...
-
明けましておめでとうございま...
-
「N/W」の意味を教えてください...
-
20%減少の計算教えてください。
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
パート面接時の筆記試験攻略方...
-
有効採光面積は窓のどこから計...
おすすめ情報
今あるサンプルがこれだけしかありません。
これで、相手に伝えようとしてもうまく伝わらないのいわれる通りです。
下記の計算式で、電卓ではこのように求めるのですが、それをExcellを使ってこの答えを導きたいと思い質問をしました。
サンプル霊
4670+(6.66×110+0.95×14620)÷6.375=
↓
解答までの経緯
732.6+13889÷6.375=2293.58 (四捨五入 2294)
4670 + 2294 = 6964
一の位を二捨三入して
=6965
サンプル例2
2920+(14730-2295)×2分の1.35÷1.35=
↓
解答までの経緯
=2920+12435×0.5
=2920+6217.5
=9137.5
一の位を二捨三入して
=9135