dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

扱っているデータ量が増えるので、
PCをリプレースします。
既に運用してるサーバーの環境を新しいPCへ引き継いで
、更に領域のサイズを増やそうと思っています。
既存のPCは他の人がある程度チューニングしてあります。

チューニングした内容も含め、環境を移すにはどうすればいいでしょうか?
init~.oraファイルにパラメータが書いてあるのは知っていますが、他に必要なファイルはあるのでしょうか?
まず、既存の設定を確認してから、どの領域を増やすか検討したいと考えています。

ちなみに、私の知識はSilver程度しかありませんが
担当することになってしまいました。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

以下の条件のもと、コールドバックアップとその展開を使用できるかと思います。


・OS(バージョン)が同じ
・サーバーのスペックがすべて既存より上回っている
・スライス(トップディレクトリ)構成が同じ

コールドバックアップの取り方としては
・Oracleを停止
・環境変数をすべてコピー
・ORACLE_BASE以下をすべてコピー
・ORACLEデータディレクトリをすべてコピー
・その他show parameterコマンド等に記載されるOracle関連ファイルをすべてコピー
※コピーは同一ディレクトリ構成にする必要があります。

ただし、これはUNIXOS(Linux,Solaris,HP-UX等)の場合ですので、WindowsOSの場合#1の方がおっしゃるように、Export/Importを使用する方が確実です。(上記コピーでは、Oracleのパッケージがレジストリ登録されませんので、Windowsでは動かないはずです。)

Oracleのパラメータ部分+データ部分だけをコールドバックアップしてコピーする方法もありますが、関連ファイルを見つけ出すのはOracle構造をかなり知っている人でなければ難しいかもしれません。

他にもNortonGhostなどを使って、OSごとコピーする方法などもあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
OSは書いていませんでした、すいません
Windows 2000 Serverです。

> 他にもNortonGhostなどを使って、OSごとコピーする> 方法などもあるかと思います。

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/14 17:47

> PCをリプレースします。


OS,Oracleのバージョンは同じなのですか?

> 環境を移すにはどうすればいいでしょうか?
現行機で、Exportしてdmpファイルを作成します。
この時、USER(OWNER)指定した方が良いでしょう。

作成されたdmpファイルは、新しいPCにコピーするなり、NW接続するなりしてください。

新しいPCに、Oracleをインストールして、USERをCREATEします。
でもって、dmpをImportする。


チューニングは、OSやOracleのバージョン、搭載メモリによって適正値は変わります。

同じOSやOracleのバージョンとすれば、様子を見ながらコピーでしょうね。

いずれにせよ、現行機と新しいPCを併用しながらの作業と思います。

この回答への補足

回答、ありがとうございます!

OS,Oracleのバージョンは以前と同じです。
・Windows 2000 Server
・Oracle 9i

エクスポート・インポートでデータが引き継げるのはわかりました。
ありがとうございます。

チューニングはinit~.oraをコピーして
それを調整するだけでいいのでしょうか?
まずは、チューニングを引き継ぎたいのですが
他に、引き継ぐのに必要なファイルなどはありますか?

なお、マシンは現地にあり、他の人(この人もOracleはあまり詳しくない)に作業をしてもらうことになっています。

補足日時:2005/03/14 17:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す