
AutoCAD2004上にサードパーティ製のカスタマイズ化されたものを使用しています。
技術部門で機械図を書いていますが、恥ずかしながら私を含めて全員がモデル空間しか使用していません。
2004導入時に業者より「レイアウトタブは特に使用しなくてよい」旨言われ、実際何らレクチャーされておらず、誰も分らないのです。業者に問い合わせても、サポート切れとかで現在は取り合ってもくれません。
それで、現在R14の頃と同じ方法で作図しているのですが、試しに各種図面枠をあらかじめ貼り付けたレイアウトタブを作成し、そこにビューポートを使用してモデル空間の図面を自力でレイアウトしてみたのですが、なかなかどうして非常に便利です。どうしてもっと早く使用しなかったのかと後悔しているところです。
そこで、標題の質問なのですが、ある一つのレイアウトに複数の尺度の異なるビューポートが存在した図面に対し実寸法で寸法を作成したいのですが、簡単にできる良い方法はないでしょうか?
なにせ、一般的な方法というものが全く分りませんので、どうかご教示よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
モデルタブの事ですか?
そうです。
レイアウトは、主に印刷の設定をするための物です。
つまり書く人で、使い分けるって事です。(人それぞれ)
モデルタブですべて寸法を入れてレイアウトタブに移る場合は、各尺度に合わせた寸法スタイルが必要。(私の場合は、主にこっち)
モデルからレイアウトに移して寸法を入れる場合は、
「レイアウト尺度(ペーパー空間の尺度)を適応」にチェックを入れれば各尺度に合わせたスタイルは、必要ない。
レイアウトタブで、寸法記入や図面の編集を、行う場合は、ペーパ空間ではなくモデル空間で行う。
わかりにくくてすいません。<(_ _)>
この回答への補足
いろいろ試した結果次の方法で解決することが分かりました。
「ツール」 -> 「オプション」 -> 「基本設定」タブ で「自動調整寸法」の項目で「新しい自動調整寸法を作成」のチェックボックスにチェックを入れることにより、異尺度の各ビューポートの実寸法を自動認識して寸法値が作成されることが分かりました。
また、この自動調整寸法機能を使うことにより、モデル空間の作図を移動など修正を加えると、既に作成済みの寸法線と寸法値が自動的に変化し修正されます。
みなさんいありがとうございました。<m(__)m>
自分の発言を読み返してみて、失礼な物言いになっていました。
申し訳ありません。
基本的に、AutoCADはややこし過ぎて私には向いていないとつくづく感じます。指南いただいた方法でやってみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
どうも私の説明が悪かったようですね。
(^^;;ペーパー空間では、通常編集はしません。(私が、言ってたモデルは、作図のモデルでレイアウトでない方)
モデル空間(レイアウト)で行います。
>複数のビューポートに同一の図形がレイアウトされている場合、両方のビューポートに寸法が現れるという問題もあります。
尺度ごとに画層を作ればOKです。
画層管理で尺度が違う寸法画層を現在のビューポートでフリーズで出来ます。
この回答への補足
済みません。おっしゃっておられる意味がよく分りません。
おっしゃっておられるモデル空間は、モデルタブの事ですか?
> ペーパー空間では、通常編集はしません。
「編集をしない」というのは寸法作成を含めてのことでしょうか?
先におっしゃっておられた「ペーパー空間に寸法線を作成するというのはこれは、人それぞれ」
ではないんでしょうか?
私は「ペーパー空間に寸法線を作成するというのは一般的なんでしょうか?」と最初に断っているのですが。
No.3
- 回答日時:
それぞれの尺度に合わせて寸法スタイルを作成して下さい。
図形を移動したりする際は、寸法も図形に合わせて自動的に移動しますが、尺度は自動的に変更されません。
ペーパー空間に寸法線を作成するというのは一般的なんでしょうか?
これは、人それぞれだたと思いますので自分が簡単だと思う方法で。
この回答への補足
回答ありがとうございます
> 図形を移動したりする際は、寸法も図形に合わせて自動的に移動します
ペーパー空間からビューポートを通してモデル空間上の作画にアクセスしてモデル空間上にい寸法を作成するということですね。
でしたら、先程発見した次の方法なら、寸法図形の大きさも自動的に調整されて体裁が整い、また、寸法も実寸で計測されます。
寸法スタイル管理で「寸法図形の尺度」のところのチェックボックスでデフォルトの「全体の尺度」から「レイアウト尺度(ペーパー空間の尺度)を適応」にチェックを入れてます。
そして、ペーパー空間からビューポートをアクティブにして寸法を作成すると、上記のように寸法図形がペーパー空間の尺度に応じた体裁と実寸でモデル空間上に作成されることが分りました。
ただ、ペーパー空間上に寸法が作成されないということとが要望と異なるという事と、複数のビューポートに同一の図形がレイアウトされている場合、両方のビューポートに寸法が現れるという問題もあります。これは異なるレイヤーに寸法を描くことで解決できる問題だとは思いますが…。
No.2
- 回答日時:
レイアウト空間で使用する用にそれぞれの尺度に合わせて寸法スタイルを作成したらどうでしょうか?
私が使用しているAutoCADは結構古いものなので、メニューが変ってしまっているかもしれませんが、
「寸法スタイル管理」で「寸法スタイルの新規作成(修正)」をして、“寸法線と矢印”“寸法値”は一定に設定し、“基本単位”の“計測値”をそれぞれの尺度で設定する・・・
このやり方ではダメでしょうか。
この回答への補足
回答ありがとうございます
ペーパー空間からビューポートを通してモデル空間上の作画に対して寸法を作成するのではなく、ペーパー空間上に直接寸法を作成するということですね。まさしく、それを行いたいのですが、やはり、寸法スタイルを設定するしか無理なのでしょうか?AutoCAD自身がビューポートの尺度を認識しているなら、自働で実寸法も認識してくれればいいんですが…。
寸法スタイルを作成するというのは、複数個の尺度分作成して切替えることにより作業を簡素化するという解釈でよろしいですね?
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
早速のフォローありがとうございます。
ちょっと私の表現の仕方が単刀直入ではなかったようなので補足しますと、「簡単に寸法を作成する方法」とは、ペーパー空間にレイアウトされた複数の尺度の異なるビューポートの作図に対して、実寸を自動調整して作成することができればということです。
つまり、各ビューポートの縮尺はAutoCAD自身が尺度を認識している訳ですから、異なる尺度のビューポートに対しても、自動的に実寸を認識してくれるんじゃないかなという発想です。
そもそも、ペーパー空間に寸法線を作成するというのは一般的なんでしょうか?私はモデル空間には寸法を作成したくありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- リフォーム・リノベーション 洗浄便座取り換えについて 5 2022/06/05 10:19
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- 大学・短大 大学1年生です。 レポートについて教えてください。 現在レポートで他のサイトから引用してきた図を貼り 4 2023/07/29 20:09
- Visual Basic(VBA) Vba UserFormを前面に出す方法を教えてください 1 2023/08/17 11:08
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- CAD・DTP オートCAD使い初めたばかりで分からない事だらけで初歩的な質問かもしれませんがどなたか回答をお願い致 2 2022/05/10 11:16
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ChatGPTのアカウントについて 2 2023/04/09 10:53
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AUTOCADで全体を尺度変更を行う...
-
AUTOCADの寸法スタイルが勝手に...
-
AutoCAD「一気に尺度を変える」
-
頭脳RAPID15について質問があり...
-
建築でいう尺度と縮尺の違いは...
-
AutoCAD 尺度変更のクイック計算
-
Wordに曲がった矢印を挿入した...
-
Excelのオートシェイプで2箇所...
-
JW CADの寸法の文字が消せない
-
IGES(3D)又はSTEPが閲覧が出来...
-
JW CAD 擁壁展開図
-
ガステーブルのサイズ(奥行き)...
-
Googleスライドの矢印の出し方
-
ユーチューブですが
-
AutocadLT寸法値の優先に関し教...
-
AutoCADで寸法の文字サイズが小...
-
イラストレーターCS2のことで教...
-
このクラシックの曲名を教えて...
-
製図について
-
AutoCADの「Defpoint」という画層
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AUTOCADで全体を尺度変更を行う...
-
AutoCAD「一気に尺度を変える」
-
AUTOCADの寸法スタイルが勝手に...
-
建築でいう尺度と縮尺の違いは...
-
AUTO CADでレイアウト...
-
AutoCADで全体図中に細部拡大図...
-
JW-CAD、塗りつぶした色の編集
-
Autocadでの尺度の違う図を描く...
-
Auto cad に関して質問です。 p...
-
尺度による長さの測り方につい...
-
AutoCAD2007 ブロックを拡大縮...
-
AutoCAD 画面 破線、1点鎖線...
-
JW-CAD 文字の尺度変更方法は?
-
auto-cadLT 2004 ハッチングに...
-
頭脳RAPID15について質問があり...
-
AutoCAD 尺度変更のクイック計算
-
AUTO-CAD の尺度変更について教...
-
AutoCAD レイアウトタブでの複...
-
縮尺にこんがらがってしまいま...
-
AutoCADの寸法全体の尺度について
おすすめ情報