
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
厚さ47mmの材料は規格材だとないので、およそ51mmの材(材種によってその厚みがあるかどうかも異なります)から削ることになります(もしくは45mmの材料で代用するか)。
厚みを削るにはプレーナーが必要ですが、ホームセンターではあまり見ませんね。
材木屋でも自前で製材する所であれば、寸法を切ってもらえますが、そうでない材木屋も結構多いです。
材木の種類、用途、それによる寸法精度によって、どこに頼むかは変わってきます。
一番確実なのは、木工所に頼むことです。確実に機械があるし、精度もきっちり出してくれます。素人がやるとカネ(直角)が出ないことが多いですが、そういう心配もありません。
安さで言えば、機械がある前提で、材木屋かな?材料をそこで買えばサービスでやってくれるところもあります。
頼みやすいのはホームセンターですが、ホームセンターの材料は質も悪いし、決して安くありません。
No.3
- 回答日時:
材木屋なら正確な寸法になります。
ホームセンターなら厚みは展示品から変えられない。
ホームセンターでも幅長さのカットは割と正確ですよ。
木材店では大きな木から切り出す必要がありますから、
うんと高くなります。
No.2
- 回答日時:
私の経験ですが、
ホームセンターの場合は、鋸刃の厚みの関係で、ミリ単位の正確な寸法加工はしてくれません。
ホームセンターは、あくまで、おおむねの寸法です。
ミリ単位の正確さを求めるので有れば、材木屋さんに、頼んで、カンナ仕上げで、特注して頂くしか有りません。
材木屋、及び、ホームセンターに問い合わせすると理解出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スロープを作りたいです。
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
ステンレス板の切断
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
はみ出たネジを切断したい。
-
コンチョの裏のネジを切断したい
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
100均のスノコで下駄箱をDIYで...
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
鉄板に四角い穴を開ける方法
-
金属加工でLA、MCって何ですか?
-
スピリチュアルな話
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
カッターの刃が・・・
-
剃刀の刃
-
木材の耐荷重(?)について
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
車庫について。
-
スロープを作りたいです。
-
こたつ交換ヒーターに使う耐熱...
-
ブリキ板の切断
-
スニーカーのソールが劣化して...
-
コンベックスの長さで2メートル...
-
ボールを転がして「鉄琴」の音...
-
2m~5mくらいの重い棒がほしい
-
長い板に、コの字の形に切り込...
-
網戸に空いてしまった穴を埋めたい
-
雨水桝の蓋 ホームセンターで売...
-
スピリチュアルな話
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
金属加工でLA、MCって何ですか?
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
おすすめ情報