dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木材を買いたいのですが、欲しい寸法の材木がありません。
なので材木屋?でカットしてもらいたいのですが、大雑把にいくらかかるでしょうか。

寸法(㎜)
長さ:1600
幅:150
高さ:47

それと、ホームセンターなどで大雑把な長さの物を買って自分で組み合わせたり加工したりするのと、材木屋でカットしてもらうのとどちらが安く上がりますか?

A 回答 (5件)

厚さ47mmの材料は規格材だとないので、およそ51mmの材(材種によってその厚みがあるかどうかも異なります)から削ることになります(もしくは45mmの材料で代用するか)。


厚みを削るにはプレーナーが必要ですが、ホームセンターではあまり見ませんね。
材木屋でも自前で製材する所であれば、寸法を切ってもらえますが、そうでない材木屋も結構多いです。
材木の種類、用途、それによる寸法精度によって、どこに頼むかは変わってきます。
一番確実なのは、木工所に頼むことです。確実に機械があるし、精度もきっちり出してくれます。素人がやるとカネ(直角)が出ないことが多いですが、そういう心配もありません。

安さで言えば、機械がある前提で、材木屋かな?材料をそこで買えばサービスでやってくれるところもあります。
頼みやすいのはホームセンターですが、ホームセンターの材料は質も悪いし、決して安くありません。
    • good
    • 0

ホームセンター。

カットサービス有るところもあります
    • good
    • 0

材木屋なら正確な寸法になります。


ホームセンターなら厚みは展示品から変えられない。
ホームセンターでも幅長さのカットは割と正確ですよ。
木材店では大きな木から切り出す必要がありますから、
うんと高くなります。
    • good
    • 0

私の経験ですが、



ホームセンターの場合は、鋸刃の厚みの関係で、ミリ単位の正確な寸法加工はしてくれません。

ホームセンターは、あくまで、おおむねの寸法です。

ミリ単位の正確さを求めるので有れば、材木屋さんに、頼んで、カンナ仕上げで、特注して頂くしか有りません。

材木屋、及び、ホームセンターに問い合わせすると理解出来ます。
    • good
    • 3

ホームセンターによって、カットサービスもあります。


有料ですが、割安で便利です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!